ユーザーの管理
1. 概要
ユーザー管理機能では、ネットワーク管理者(オペレーター)が、配下に閲覧専用のユーザーを追加、削除できます。
機器をユーザーに割り当てることで、特定の機器に絞ってユーザーに見せることができます。
ユーザーは下記の機能を利用できます。
オペレーター | ユーザー | ||
---|---|---|---|
ダッシュボード |
|||
ステータス一覧の表示 |
○ |
○ (※1) |
|
アラーム一覧の表示 |
○ |
○ (※1) |
|
アラームの解除 |
○ |
× |
|
ルーター |
|||
機器管理 |
機器一覧の表示 |
○ |
○ (※1) |
機器のGUIの表示 |
○ |
× |
|
コマンド実行 |
○ |
× |
|
ファームウェア更新 |
○ |
× |
|
CONFIGバックアップ |
○ |
× |
|
CONFIG適用 |
○ |
× |
|
機器へのユーザー割り当て |
○ |
× |
|
機器へのラベル設定 |
○ |
× |
|
機器の削除 |
○ |
× |
|
Syslog管理 |
○ |
× |
|
CONFIGバックアップ一覧の表示 |
○ |
× |
|
ゼロコンフィグの管理 |
○ |
× |
|
アクセスコードの設定 |
○ |
× |
|
管理対象外機器の表示 |
○ |
× |
|
機器詳細 |
状態情報の表示 |
○ |
○ (※1) |
一覧マップの表示 |
○ (※2) |
○ (※2) |
|
アラームの解除 |
○ |
× |
|
CONFIG管理 |
○ |
× |
|
Syslogの表示 |
○ |
× |
|
コマンド実行 |
○ |
× |
|
無線AP |
|||
機器管理 |
グループ/クラスター/AP一覧の表示 |
○ |
○ (※1) |
機器の詳細情報の表示 |
○ |
× |
|
ファームウェア更新 |
○ |
× |
|
グループCONFIGの設定 |
○ |
× |
|
クラスターCONFIGの設定 |
○ |
× |
|
クラスター名の編集 |
○ |
× |
|
グループCONFIGの同期確認 |
○ |
〇 |
|
グループ割り当ての変更 |
○ |
× |
|
グループCONFIGの初期化 |
○ |
× |
|
機器のグループ割り当て不一致の修正 |
○ |
× |
|
AP登録/グループ管理 |
登録済み機器一覧の表示 |
○ |
× |
機器の登録 |
○ |
× |
|
機器のグループ割り当ての変更 |
○ |
× |
|
機器の削除 |
○ |
× |
|
グループの作成 |
○ |
× |
|
グループのユーザー割り当ての変更 |
○ |
× |
|
グループ名の編集 |
○ |
× |
|
グループの削除 |
○ |
× |
|
メンテナンス |
|||
アラームの設定 |
○ |
× |
|
ジョブ一覧の表示 |
○ |
× |
|
メールフッター設定 |
○ |
× |
|
アカウント管理 |
|||
ユーザーの管理 |
○ |
× |
|
MFAの利用 |
○ |
○ |
|
ユーザー向けログイン画面 |
ユーザー向けログイン画面の設定 |
○ |
× |
ユーザー向けログイン画面の利用 |
× |
○ |
- (※1) 以下の機器に限り、利用可能です。
-
-
ルーターの場合: ユーザーに割り当てられた機器
-
無線APの場合: ユーザーに割り当てられたグループに属する機器
-
- (※2) 以下の機器に限り、利用可能です。
-
-
ファームウェアがLANマップに対応していて、かつGUI Forwarderに対応していない機器
-
2. ユーザーを追加する
-
サイドメニューの「アカウント管理」 → 「アカウント一覧」を選択し、「アカウント一覧」画面を開きます。
-
「アカウントの新規作成」ボタンを押します。
-
作成するユーザーのアカウント情報を入力し、「確認」ボタンを押します。
オペレーターは、 ユーザーのパスワードを自動生成できます 。
アカウント名には次の制限があります。
-
文字数 : 4 - 64文字
-
使用可能文字 : 半角英数字(a-z, A-Z, 0-9, - _ .)
-
同一のアカウント名のユーザーを複数作成することはできません。
-
アルファベットの大文字と小文字は区別されません。たとえば、「USER」と「user」を同じオペレーターの配下に作成することはできません。
パスワードには次の制限があります。
-
文字数 : 8 - 64文字
-
使用可能文字 : 半角英数字(a-z, A-Z, 0-9, !@#$%^&*()_+={}[];:'|,.<>?/~`"-)
-
英大文字もしくは英小文字を1文字以上含めてください。
-
数字を1文字以上含めてください。
-
追加するユーザーのアカウント名(ユーザー名/オペレーター名)をパスワードに含めないでください。
-
-
表示されるポップアップ画面で作成内容を確認します。
-
「確定」ボタンを押すとユーザーが作成されます。
3. ユーザーを編集する
-
サイドメニューの「アカウント管理」 → 「アカウント一覧」を選択し、「アカウント一覧」画面を開きます。
-
編集するユーザーの「編集」ボタンを押します。
-
編集するユーザーのアカウント情報を編集し、「確認」ボタンを押します。
メールアドレスを複数設定する場合、「,」(カンマ)で区切って入力してください。
例えば、test1@example.jpとtest2@example.jpを登録する場合は、以下のように入力してください。test1@example.jp,test2@example.jp
メールアドレスは半角文字で入力してください。全角文字が含まれる場合、メールが正常に送信されません。
「通知用メールアドレス」に送信失敗が続くメールアドレスが登録されている場合、弊社判断にて予告なく削除することがあります。
-
表示されるポップアップ画面で編集内容を確認します。
-
「確定」ボタンを押すとユーザーのアカウント情報が更新されます。
4. ユーザーのパスワードを再設定する
-
サイドメニューの「アカウント管理」 → 「アカウント一覧」を選択し、「アカウント一覧」画面を開きます。
-
パスワードを再設定するユーザーの「パスワードの再設定」ボタンを押します。
-
パスワードを再設定するユーザーのパスワードを入力し、「確認」ボタンを押します。
オペレーターは、 ユーザーのパスワードを自動生成できます 。
-
表示されるポップアップ画面でパスワードの再設定内容を確認します。
-
「確定」ボタンを押すとパスワードが更新されます。
5. ユーザーのMFAを設定する
-
サイドメニューの「アカウント管理」 → 「アカウント一覧」を選択し、「アカウント一覧」画面を開きます。
-
MFAを設定するユーザーの「MFA (多要素認証) の設定」ボタンを押します。
-
選択したユーザーのMFAの設定を変更する場合は、 MFA (多要素認証) を参照してください。
6. ユーザーを削除する
-
サイドメニューの「アカウント管理」 → 「アカウント一覧」を選択し、「アカウント一覧」画面を開きます。
-
削除するユーザーのチェックボックスにチェックを入れます。
-
「アカウントの削除」ボタンを押します。
-
表示されるポップアップ画面で削除するユーザーが表示されていることを確認します。
-
「確定」ボタンを押すとユーザーが削除されます。