製品名 | 初期出荷 | Rev.21.00系 |
WLX212 | 21.00.02 | ◯ 21.00.07 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.18.00系 |
WLX313 | 18.00.02 | ◯ 18.00.11 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.17.00系 |
WLX402 | 17.00.05 | ◯ 17.00.14 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.16.00系 |
WLX202 | 16.00.04 | ◯ 16.00.18 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.12.00系 |
WLX302 | 12.00.05 | ◯ 12.00.21 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.4.00系 |
SWX3200 | 4.00.05 | ◯ 4.00.18 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.4.01系 |
SWX3100 | 4.01.02 | ◯ 4.01.23 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.2.02系 |
SWX2310P | 2.02.02 | ◯ 2.02.17 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.2.04系 |
SWX2310 | 2.04.01 | ◯ 2.04.04 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.2.00系 |
SWX2300 | 2.00.03 | ◯ 2.00.17 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.1.03系 |
SWX2210P-28G | 1.03.01 | ◯ 01.03.04 |
SWX2210P-18G | 1.03.01 | ◯ 01.03.04 |
SWX2210P-10G | 1.03.01 | ◯ 01.03.04 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.1.02系 |
SWX2210-24G | 1.02.01 | ◯ 01.02.06 |
SWX2210-16G | 1.02.01 | ◯ 01.02.06 |
SWX2210-8G | 1.02.01 | ◯ 01.02.06 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.1.01系 | ドキュメント |
SWX2200-8PoE | 1.01.03 | ◯ 01.01.04 |
ファームウェアの更新手順 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.1.00系 | ドキュメント |
SWX2200 | 1.00.04 | ◯ 01.00.08 |
ファームウェアの更新手順 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.3系 |
SWX2100-24G | 3.04.02 | ◯ 3.04.07 |
SWX2100-10PoE | 3.03.02 | ◯ 3.03.05 |
SWX2100-5PoE | 3.02.01 | ◯ 3.02.04 |
SWX2100-16G | 3.01.29 | ◯ 3.01.36 |
SWX2100-8G | 3.00.31 | ◯ 3.00.35 |
Rev.11.03.27以降のファームウェアを使用して工場出荷状態からプロバイダーを設定すると、上記のコマンドが設定されているため遠隔からTELNETでログインできなくなります。1. 本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
8. 工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。
製品名 | 初期出荷 | Rev.11.03系 |
FWX120 | 11.03.02 | ◯ 11.03.29 |
NVR500 Rev.11.00.38 リリースノート[1] 本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
(8) 工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。
RT58i Rev.9.01.53 リリースノート[1] 本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
(9) telnetd hostコマンドでパラメータとしてlanを指定できるようにし、工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。
上記以降のファームウェアを使用して工場出荷状態からプロバイダーを設定すると、上記のコマンドが設定されているため遠隔からTELNETでログインできなくなります。[1] 本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
(10) telnetd hostコマンドでパラメータとしてlanを指定できるようにし、工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。
製品名 | 初期出荷 | Rev.3系 | Rev.4系 | Rev.5系 | Rev.8系 | Rev.9系 | Rev.11系 | Rev.15.00系 | Rev.15.01系 | 公開β版 |
NVR510 | 15.01.02 | − | − | − | − | − | − | − | ☆ Rev.15.01.18 |
− |
NVR700W | 15.00.02 | − | − | − | − | − | − | ☆ Rev.15.00.19 |
− | − |
内蔵無線WANモジュールのファームウェアはこちら | ||||||||||
NVR500 | 11.00.06 | − | − | − | − | − | ☆ Rev.11.00.42 |
− | − | − |
RT58i | 9.01.09 | − | − | − | − | ☆ Rev.9.01.53 |
− | − | − | − |
RT57i | 8.00.11 | − | − | − | ☆ Rev.8.00.98 |
− | − | − | − | − |
RT56v | 4.07.08 | − | ☆ Rev.4.07.54 |
− | − | − | − | − | − | − |
RTA55i | 4.06.16 | − | ☆ Rev.4.06.67 |
− | − | − | − | − | − | − |
RTW65i | 5.03.11 | − | − | ☆ Rev.5.03.25 |
− | − | − | − | − | ○ Rev.5.03.29β |
RTW65b | 5.03.07 | − | − | ☆ Rev.5.03.25 |
− | − | − | − | − | ○ Rev.5.03.29β |
RTA54i | 4.03.10 | − | ☆ Rev.4.05.14 |
− | − | − | − | − | − | ○ Rev.4.05.15β |
RT60w | 5.00.10 | − | − | ☆ Rev.5.02.13 |
− | − | − | − | − | ○ Rev.5.02.22β |
RTA52i | 3.06.16 | − | ☆ Rev.4.01.17 |
− | − | − | − | − | − | − |
RTA50i | 3.02.13 | ☆ Rev.3.05.42 |
− | − | − | − | − | − | − | − |
製品名 | 確認ファームウェア |
RT57i | ○ Rev.8.00.46 |
RT56v | ○ Rev.4.07.49 |
RTA55i | ○ Rev.4.06.67 |
製品名 | 対応ファームウェア |
NVR500 | ○ Rev.11.00.17 |
RT57i | ○ Rev.8.00.95 |
製品名 | 対応ファームウェア |
RT58i | ○ Rev.9.01.48 |
製品名 | 対応ファームウェア | リリースノート |
RTV700 | ○ Rev.8.00.97 |
relnote_08_00_97.txt |
RT57i | ○ Rev.8.00.96 |
relnote_08_00_96.txt |
製品名 | 対応ファームウェア |
RTV700 | ○ Rev.8.00.69 |
RT57i | ☆ Rev.8.00.70 |
製品名 | 対応ファームウェア |
RTV700 | ○ Rev.8.00.55(build 8) |
RTX810 Rev.11.01.33 リリースノート1. 本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
8. 工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。
RTX1200 Rev.10.01.76 リリースノート1. 本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
9. telnetd hostコマンドでパラメータとしてlanを指定できるようにし、工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。
上記のリビジョン以降のファームウェアを使用して工場出荷状態からプロバイダーを設定すると、上記のコマンドが設定されているため遠隔からTELNETでログインできなくなります。1. 本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
8. telnetd hostコマンドでパラメータとしてlanを指定できるようにし、工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。
製品名 | 初期出荷 | Rev.15.02系 |
RTX830 | 15.02.01 | ◯ 15.02.17 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.14.01系 |
RTX1210 | 14.01.05 | ◯ 14.01.38 |
この不具合がファームウェアのリビジョンアップ中に発生すると、ファームウェア(execファイル)が消失する可能性があります。12. syslog debugコマンドとipsec log illegal-spiコマンドの両方にonが設定されているとき、IPsecでSPI値が無効なパケットを受信するとリブートもしくはハングアップが発生することがあるバグを修正した。
製品名 | 初期出荷 | Rev.14.00系 |
RTX5000 | 14.00.08 | ◯ 14.00.29 |
RTX3500 | 14.00.08 | ◯ 14.00.29 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.11.01系 |
RTX810 | 11.01.04 | ◯ 11.01.34 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.10.01系 |
RTX1200 | 10.01.07 | ◯ 10.01.78 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.10.00系 |
SRT100 | 10.00.08 | ◯ 10.00.61 |
製品名 | 対応ファームウェア | 対応ドキュメント |
SRT100 | ◯ Rev.10.00.21 |
お知らせ(0707第1版) コマンド設定運用説明書(0707第1版) コマンドリファレンス(0707第11版) |
製品名 | 初期出荷 | Rev.9.00系 |
RTX3000 | 9.00.08 | ◯ 9.00.60 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.8.02系 | Rev.8.03系 |
RTX1100 | 8.02.31 | ◯ 8.02.43 |
☆ 8.03.94 |
RTX1500 | 8.02.14 | ◯ 8.02.43 |
☆ 8.03.94 |
RT250i | 8.02.32 | ☆ 8.02.53 |
− |
RT107e | 8.03.15 | − | ☆ 8.03.94 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.7.00系 | Rev.7.01系 | Rev.8.01系 |
RTX1000 | 7.00.04 | ○ 07.00.30 |
○ 7.01.55 |
☆ 8.01.29 |
RTX2000 | 7.00.08 | ○ 07.00.29 |
☆ 7.01.55 |
− |
製品名 | 初期出荷 | Rev.1.00系 | Rev.8系 |
RTV700 | 8.00.23 | − | ☆ 8.00.94 |
RTV01 | 1.00.03 | ☆ 1.00.12 |
− |
製品名 | 初期出荷 | Rev.6系 |
RT300i | 6.00.10 | ☆ 6.03.40 |
RT105i | 6.02.04 | ☆ 6.03.34 |
RT105e | 6.02.14 | ☆ 6.03.34 |
RT105p | 6.02.14 | ☆ 6.03.34 |
製品名 | 初期出荷 | Rev.2系 | Rev.3系 | Rev.4系 | Rev.6系 |
RT140i | 2.02.09 | ○ 02.02.46 |
○ 03.00.46 |
○ 04.00.54 |
☆ 6.03.34 |
RT140p | 3.00.09 | − | |||
RT140e | 3.00.09 | − | |||
RT140f | 4.00.05 | − | − |
製品名 | 初期出荷 | Rev.1系 | Rev.2系 | Rev.3系 | Rev.4系 |
RT200i | 2.00.03 | − | ○ 02.02.46 |
○ 03.00.46 |
☆ 04.00.54 |
RT52pro | 4.02.04 | − | − | − | ☆ 04.02.09 |
RT100i | 1.02.04 | ○ 01.07.07 |
○ 02.02.46 |
☆ 03.00.46 |
× |
RT102i | 1.07.01 | ||||
RT103i | (3.01.07) 4.00.05 |
− | − | − | ☆ 04.00.54 |
RT80i | 2.02.15 | − | ○ 02.02.46 |
☆ 03.00.47 |
× |
Rev.3.01系は、Rev.4系ファームウェア間のIPsecの相互接続のためにリリースされるファームウェアです。IPsecを利用しない環境では、Rev.3.00系をご利用下さい。
製品名 | 初期出荷 | Rev.3.01系 |
RT100i | 1.02.04 | 03.01.13 |
RT102i | 1.07.01 |
☆ | 機種ごとの最新ファームウェア |
○ | 機種に対応したファームウェア |
× | 対応不能 |
− | 未対応 |
製品名 | Rev.3.00系 | Rev.4系 |
RT140p | 3.00.37〜 | 4.00.10〜 |
[ ファームウェア関連情報ページ ]
[ ニュースリリース / ハードウェア仕様 / 外観写真 / カタログ / お問い合せ先 ]
[ ファームウェア配布 / リリースノート / 関連情報 / マニュアル配布 / RTユーティリティ ]
|