http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.02/relnote_15_02_29.html
Revision : 15.02.29
Release : Mar. 2023, ヤマハ株式会社

RTX830 Rev.15.02.29 リリースノート


ファームウェアのリビジョンアップを行う前に必ずお読みください


Rev.15.02.03より前のファームウェアからリビジョンアップを行う際には以下の点にご注意ください

Rev.15.02.03では以下の変更をしています。

RTX830 Rev.15.02.03 リリースノート」より、

1.本機にアクセスするときのセキュリティーを強化した。
8. 工場出荷状態の設定にtelnetd host lanコマンドを追加した。

Rev.15.02.03以降のファームウェアを使用して工場出荷状態からプロバイダーを設定すると、上記のコマンドが設定されているため遠隔からTELNETでログインができなくなります。
遠隔からTELNETでログインをする場合はtelnetd hostコマンドの設定を変更してください。

Rev.15.02.13より前のファームウェアからリビジョンアップを行う際には以下の点にご注意ください

「DPIを使用したアプリケーション制御機能」に対応したRev.15.02.13以降のファームウェアへリビジョンアップすると、Rev.15.02.10、またはそれ以前のファームウェアに対して工場出荷状態でのメモリー使用率が10%程度上昇します。

メモリーの空き容量が十分あることを確認のうえ、リビジョンアップを行うようにしてください。


Rev.15.02.28 からの変更点


■機能追加

  1. YNOのLASで、機器統計情報の送信に対応した。

    http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/yno/agent/las/index.html

    外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。

  2. BIGLOBE IPv6オプションに対応した。

    http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/biglobe/index.html

    外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。

  3. SNMPで、MIB変数ifHighSpeed(1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.15)に対応した。

■仕様変更

  1. DPI機能で、DPIシグネチャーの容量増大に対応するためにDPIシグネチャーの形式をVer. 1.1系に変更した。
    これ以降、Ver. 1.0系のDPIシグネチャーは読み込めない。
    Ver. 1.0系のDPIシグネチャーを読み込もうとした場合はDPI機能が有効にならない。

    以下の設定を入れている場合はご注意ください。

    http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dpi/index.html

    外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。

  2. Luaスクリプト機能で、rt.httprequest関数のHTTPリクエスト設定テーブルのurlフィールドの最大文字数を半角255文字から半角2048文字に変更した。

  3. show dpi application detailコマンドで、シグネチャーのアプリケーションの説明がマルチバイト文字だった場合には、ヤマハの「Ysig Book」ページへ誘導するメッセージを表示するようにした。

    DPIで識別可能なアプリケーション一覧 (Ysig Book)については、以下のURLをご覧ください。

    http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/signature/ysig_book/index.html

  4. tunnel templateコマンド実行時に、進捗状況を示すメッセージを出力するようにした。

  5. Web GUIのかんたん設定の[プロバイダー接続]および詳細設定の[プロバイダー接続]で接続種別にIPv6 IPoE接続を選択したとき、以下のIPv4 over IPv6トンネルを設定できるようにした。

  6. Web GUIの以下のプロバイダー接続の設定時に、設定されるLuaスクリプトのインデントを削除した。スクリプトの動作に変更はない。

  7. Web GUIの以下のページで、「v6プラス」固定IPサービスを設定したとき、トンネルインターフェースのMTUの値を1280から1460へ変更した。

■バグ修正

  1. system packet-bufferコマンドを設定して再起動すると、リブートを繰り返すことがあるバグを修正した。

    Rev.15.02.13以降で発生する。

  2. 以下のコマンドにより外部メモリーに統計情報を保存する設定がされているとき、ごく稀にリブートすることがあるバグを修正した。

  3. IKEv2リモートアクセスVPN接続で、DNSサーバーアドレスにIPv6アドレスを設定すると、ルーターから誤ったDNSサーバーアドレスがクライアントに通知されるバグを修正した。

  4. フィルター型ルーティングまたはパケット転送フィルターを使用しているとき、ルーターからtelnetコマンドやrdateコマンドなどを実行すると、通信できないバグを修正した。

  5. DPIが一度もアクティベートしていないときに、DPIを用いたフィルター型ルーティングを使用すると、以下の機能が使用できないバグを修正した。

  6. SNMPで、SERIAL、TELNET、SSH、リモートセットアップでログインした場合に、以下のMIB変数が正しく更新されないバグを修正した。

    Rev.15.02.21以降で発生する。

  7. SNMPで、SERIALポートからのログイン情報を表す以下のMIB変数がSFTPからのログアウトを契機に不当に変更されるバグを修正した。

  8. HTTPリビジョンアップ機能で、ファームウェアを更新したときに出力されるログの誤記を修正した。

  9. ipsec ike durationコマンドで、IKEv2のCHILD SAの寿命がIKE SAに対するforced-reductionオプションの設定値を参照してしまうバグを修正した。

  10. tunnel templateコマンドで、以下のコマンドが展開されないバグを修正した。

  11. 以下のコマンドで、不正なオプションを設定することができるバグを修正した。

  12. ip INTERFACE intrusion detectionコマンドで、オプションに誤った文字列を指定したとき、エラーが表示されないバグを修正した。

  13. Web GUIのLANマップの接続機器ビューと[一覧マップ]で、SWX2220-10NT/SWX2221P-10NTのポート10配下に端末もしくはL2MSエージェントが接続されているとき、ポート10のVLAN設定を表示するべき箇所にポート9のVLAN設定が表示されるバグを修正した。

  14. Web GUIの以下のプロバイダー接続で各設定項目に長い文字列を設定したとき、インターネットに接続できないことがあるバグを修正した。

  15. Web GUIの詳細設定の[DNSサーバー]-[DNSサーバー機能の基本設定]ページで、「DNSサーバー機能を使用する(リカーシブサーバー)」を設定したとき、dns serviceコマンドの初期値が明示的に設定されるバグを修正した。

  16. Web GUIのかんたん設定の[プロバイダー接続]で、IPv6 PPPoE接続を設定したとき、ppp ipcp msext onコマンドが設定されないバグを修正した。

  17. Web GUIの管理の[保守]-[コマンドの実行]で、入力できないコマンドが入力できてしまうことがあるバグを修正した。

  18. Web GUIの管理の[保守]-[コマンドの実行]で、以下のコマンドが入力できないバグを修正した。

  19. Web GUIのかんたん設定の[プロバイダー接続]で、モバイル接続(イーサネット方式)を設定するとき、プライマリーDNSサーバーのみアドレスを指定して設定すると、不正なセカンダリーDNSサーバーのアドレスが設定されるバグを修正した。

  20. Web GUIの以下のページで、8桁のフィルター番号を設定したとき、1の位が表示されないバグを修正した。

  21. 以下のプロバイダー接続を設定しているとき、Web GUIのかんたん設定からVPN接続の設定をしても接続できないバグを修正した。

  22. Web GUIの以下のページで、VLANインターフェースに[DHCP、または固定IPアドレスに接続]を指定して固定IPを設定したとき、WAN側IPアドレスが表示されないバグを修正した。

  23. Web GUIのダッシュボードで、以下のバグを修正した。

  24. Web GUIの以下のページで、誤記を修正した。

  25. コマンドヘルプの誤記を修正した。

  26. Web GUIの以下のページで、「IPv6 IPoE接続」の「IPv4 over IPv6 トンネルの設定」に「OCN バーチャルコネクトサービス」を選択したとき、ipv6 source address selection ruleコマンドが設定されないバグを修正した。


■更新履歴

Mar. 2023, Rev.15.02.29 リリース
Apr. 2023, バグ修正[26] 追加

以上