電波の受信レベル取得機能

$Date: 2023/07/07 17:18:01 $


概要

電波の受信レベル取得機能は、ルーターに携帯電話端末、データ通信端末を接続してモバイルインターネット接続機能を利用する際に、その端末の置かれた位置の電波の受信状態を確認するための機能です。

本機能を利用すると、ルーター設置時に受信レベルを確認したり、通信障害の原因解析時に過去の受信レベルの履歴を確認することができます。

FUNCボタンが搭載された機種を使用する場合は、DOWNLOADボタンをFUNCボタンに読み替えてください。


注意事項・関連文書

電波の受信レベル取得機能は、モバイルインターネット接続機能の補助的機能として位置づけられています。
電波の受信レベル取得機能を利用するためには、モバイルインターネット接続機能が動作する携帯電話端末等の機材が必要になります。
ご利用になる端末によっては、「網に接続しているとき」あるいは「網から切断されているとき」のみ電波の受信レベルが取得できるものがあります。
詳細は、モバイルインターネット接続機能のページを参照してください。


対応機種とファームウェアリビジョン

電波の受信レベル取得機能は、以下の機種およびファームウェアで利用できます。

機種 ファームウェア
RTX3510 すべてのリビジョン
RTX1300
RTX1220
RTX830
NVR510
NVR700W
RTX1210
FWX120
RTX810
NVR500
RTX1200 Rev.10.01.11以降
SRT100 Rev.10.00.52以降

※intervalオプション及びdBm値表示機能は、RTX1200ではRev.10.01.16以降で利用できます。
※DOWNLOADボタン操作による方法は、SRT100では利用できません。
※GUI操作による方法は、RTX3510、RTX1300、RTX1220、RTX1210、RTX830、NVR700W、NVR510、およびSRT100では利用できません。

詳細

1. 電波の受信レベルの値について

端末が検出する電波の受信レベルを取得します。端末によって単位[dBm]の絶対値を取得できるものはdBm値を、そうでないものはレベル値を取得して表示します。
また、コンソール出力やGUI画面では、受信レベルをdBm値又はレベル値で表示するとともに、3段階(固定)の縦線やアンテナマーク画像でも表示します。

2. 電波の受信レベルの確認方法

携帯端末経由でのデータ通信開始直前とデータ通信終了直後に電波の受信レベルを取得し、INFOレベルでSYSLOGに出力します。
受信レベルをdBm値で表す事ができる端末の場合には、内容は受信レベルの取得dBm値を表します。例えばSignal Strength: -91[dBm]と表記された場合は、検出された受信レベルが-91[dBm]であることを示しています。
受信レベルをdBm値で表す事ができない端末の場合には、内容は受信レベルの取得レベル値とその取り得る範囲を表します。例えばSignal Strength (0-3): 3と表記された場合は、値の範囲は0から3であり、検出された受信レベルは3であることを示しています。
なお、データ通信開始直前とデータ通信終了直後の電波の受信レベルの取得処理は、mobile signal-strength offが設定されている場合にも実行されます。

例1 取得できた場合

dBm値での表示:
--------------------------------------------------------------
# show log
2008/11/10 13:04:21: [MOBILE] Signal Strength: -91[dBm] (usb1)
--------------------------------------------------------------
レベル値での表示:
--------------------------------------------------------------
# show log
2008/11/10 13:04:21: [MOBILE] Signal Strength (0-3): 3 (usb1)
--------------------------------------------------------------

例2 取得できた場合 (圏外)

dBm値での表示:
--------------------------------------------------------------
# show log
2008/11/10 13:04:21: [MOBILE] Signal Strength: -[dBm] (usb1)
--------------------------------------------------------------
レベル値での表示:
--------------------------------------------------------------
# show log
2008/11/10 13:04:21: [MOBILE] Signal Strength (0-3): - (usb1)
--------------------------------------------------------------

例3 取得できなかった場合

--------------------------------------------------------------
# show log
2008/11/10 13:04:21: [MOBILE] Signal Strength (---): - (usb1)
--------------------------------------------------------------

また以下の4つの方法でも、電波の受信レベルを取得して表示することができます。これらの方法では、あらかじめmobile signal-strengthコマンドで取得時のオプションを設定しておきます。

2.1 手動実行コマンドによる方法

mobile signal-strength goコマンドを実行すると、mobile signal-strengthコマンドの設定にしたがって現在の電波の受信レベルを取得し、その結果をコンソールに表示します。
mobile signal-strength onが設定されている場合には、同コマンドのintervalオプションの設定にしたがって定期実行が開始されます。

コンソールに表示する受信レベルは、dBm値又はレベル値の数字と、3段階の縦線で表されます。

例1 取得できた場合

dBm値での表示:
----------------------------------------------------------------
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength: -79[dBm] [|||] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength: -89[dBm] [|| ] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength: -99[dBm] [|  ] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength: -109[dBm] [   ] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength: -[dBm] [圏外] (usb1)
----------------------------------------------------------------
(console character asciiモード時)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength: -[dBm] [No service] (usb1)
----------------------------------------------------------------
レベル値での表示:
----------------------------------------------------------------
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (0-3): 3 [|||] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (0-3): 2 [|| ] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (0-3): 1 [|  ] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (0-3): 0 [   ] (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (0-3): - [圏外] (usb1)
----------------------------------------------------------------
(console character asciiモード時)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (0-3): - [No service] (usb1)
----------------------------------------------------------------

例2 USBポートに通信端末が接続されているが、取得できなかった場合(取得できなかった原因を表示)

----------------------------------------------------------------
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): PPインタフェース接続中です (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): インターフェース切断中は受信レベルを取得できません (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): 端末からの応答がありません (usb1)
----------------------------------------------------------------
(console character asciiモード時)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): PP Interface is connected. (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): Cannot get signal-strength while interface is disconnected. (usb1)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): No response from the terminal. (usb1)
----------------------------------------------------------------

例3 USBポートに通信端末が接続されていない場合

----------------------------------------------------------------
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): 通信端末が接続されていません (usb1)
----------------------------------------------------------------
(console character asciiモード時)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): Could not find communication device. (usb1)
----------------------------------------------------------------

例4 mobile signal-strength offが設定されている場合

----------------------------------------------------------------
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): コマンドが許可されていません
----------------------------------------------------------------
(console character asciiモード時)
# mobile signal-strength go
[MOBILE] Signal Strength (---): Command is prohibited.
----------------------------------------------------------------

2.2 WWWブラウザ設定支援機能 (GUI)

・RTX1200の場合

管理者向けページの「運用サポート機能」−「保守」−「外部デバイスの設定・状態表示」の「状態」ボタンをクリックすると、mobile signal-strengthコマンドの設定にしたがってGUI画面に受信レベルが表示されます。
本操作によって、定期実行は影響を受けません。

※GUI画面の表示は自動的に更新されません。更新するためには再度「状態」ボタンをクリックしてください。

例1 取得できた場合

dBm値での表示:
外部デバイスの状態表示
全体
USBホストコントローラ 動作中
Syslogファイル
書き込みバッファ OK

USBポート
使用 する
接続中のデバイス名 HUAWEI Mobile
電波の受信レベル -79[dBm] bar bar bar

microSDスロット
使用 する

--------------------------------------------------------------------
USBポート
使用 する
接続中のデバイス名 HUAWEI Mobile
電波の受信レベル 圏外
--------------------------------------------------------------------

レベル値での表示:
外部デバイスの状態表示
全体
USBホストコントローラ 動作中
Syslogファイル
書き込みバッファ OK

USBポート
使用 する
接続中のデバイス名 FOMA N905i
電波の受信レベル (範囲0-3) 3 bar bar bar

microSDスロット
使用 する

--------------------------------------------------------------------
USBポート
使用 する
接続中のデバイス名 FOMA N905i
電波の受信レベル (範囲0-3) 圏外
--------------------------------------------------------------------

例2 USBポートに通信端末が接続されているが、取得できなかった場合

外部デバイスの状態表示
全体
USBホストコントローラ 動作中
Syslogファイル
書き込みバッファ OK

USBポート
使用 する
接続中のデバイス名 FOMA N905i
電波の受信レベル (範囲---) 取得できませんでした

microSDスロット
使用 する

--------------------------------------------------------------------

例3 USBポートに通信端末などのデバイスが接続されていない場合 ※USBメモリが接続されている場合は、USBメモリに関する情報が表示されます。

外部デバイスの状態表示
全体
USBホストコントローラ 動作中
Syslogファイル
書き込みバッファ OK

USBポート
使用 する

microSDスロット
使用 する

--------------------------------------------------------------------

例4 通信端末は接続されているが、mobile signal-strength offが設定されている場合

外部デバイスの状態表示
全体
USBホストコントローラ 動作中
Syslogファイル
書き込みバッファ OK

USBポート
使用 する
接続中のデバイス名 FOMA N905i

microSDスロット
使用 する

・RTX810、FWX120、NVR500の場合

かんたん設定ページのトップページに、mobile signal-strengthコマンドの設定にしたがって受信レベルが表示されます。
本操作によって、定期実行は影響を受けません。

※受信レベルの表示は自動的に更新されません。更新するためにはトップページにアクセスし直してください。
※かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[外部デバイスの設定]からも受信レベルを確認することができます。

例1 取得できた場合

dBm値での表示:

dBm値での表示例

--------------------------------------------------------------------

dBm値での表示例(圏外)

--------------------------------------------------------------------
レベル値での表示:

レベル値での表示例

--------------------------------------------------------------------

レベル値での表示例(圏外)

--------------------------------------------------------------------

例2 USBポートに通信端末が接続されているが、取得できなかった場合

取得できなかった場合の表示例

--------------------------------------------------------------------

取得できなかった場合の表示例(インターフェース切断中に取得)

--------------------------------------------------------------------

例3 USBポートに通信端末が接続されていない場合

デバイスが接続されていない場合の表示例

--------------------------------------------------------------------

例4 通信端末は接続されているが、mobile signal-strength offが設定されている場合

受信レベル取得禁止の設定の場合の表示例

--------------------------------------------------------------------

例5 インターネットに接続している場合

インターネットに接続している場合の表示例

2.3 DOWNLOADボタン操作による方法

2.3.1 ボタン実行の設定

operation button function downloadコマンドで、DOWNLOADボタンを押した時に電波の受信レベルを取得するように予め設定します。
mobile signal-strength offが設定されている場合には、DOWNLOADボタンを押しても反応しません。

2.3.2 実行と表示

表示終了後、LEDは元の表示に戻ります。

mobile signal-strength onが設定されている場合には、同コマンドのintervalオプションの設定にしたがって定期実行が開始されます。
定期実行によって取得された、電波の受信レベルの結果は、LEDに繰り返し出力されます。
RTX3510、RTX1300、RTX1220、RTX1210、およびRTX1200では受信レベルの結果出力が繰り返されている間は、DOWNLOADランプは点灯した状態を維持し、繰り返し出力が終了すると、DOWNLOADランプは消灯します。

LEDに対する、受信レベルの結果の繰り返し出力は、以下の場合に終了します。

2.4 定期実行設定コマンドによる方法

2.4.1 定期実行の設定

mobile signal-strengthコマンドのintervalオプションで、定期的に行う受信レベルの取得間隔と回数を設定します。
間隔と回数は、"interval=[間隔[,回数]]"のようにカンマで区切って指定します。回数の指定を省略した時には、"infinity(無期限)"が適用されます。off(許可しない)に設定した場合は、intervalオプションは無効です。
intervalオプションが設定される時、以下の操作を契機として定期実行を開始します。

mobile signal-strengthコマンドのsyslogオプションで"trans"を指定すると、電波レベルが圏外から圏内、または圏内から圏外へと遷移したときだけSYSLOGを出力します。"on"を指定した場合には、取得した受信レベルを毎回SYSLOGに出力し、それに加えて、電波レベルが圏外、圏内への遷移が発生したときのSYSLOGも出力します。

圏外から圏内へと遷移した場合:
--------------------------------------------------------------
# show log
2014/06/09 13:17:06: [MOBILE] Signal Transition: Strength 5 [|||] (usb1)
--------------------------------------------------------------

圏内から圏外へと遷移した場合:
--------------------------------------------------------------
# show log
2014/06/09 13:17:55: [MOBILE] Signal Transition: - [No service] (usb1)
--------------------------------------------------------------
2.4.2 取得履歴の表示

毎回の取得した受信レベルの結果はshow status mobile signal-strengthコマンドで履歴を確認することができます (最大256件)。

dBm値での表示:
------------------------------------------------------
# mobile signal-strength on interval=600
#
# show status mobile signal-strength
[MOBILE] Signal Strength (usb1)
2009/01/10 10:00.00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 10:10:00: -89[dBm] [|| ]
2009/01/10 10:20:00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 10:30:00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 10:40:00: -89[dBm] [|| ]
2009/01/10 10:50:00: PPインタフェース接続中です
2009/01/10 11:00:00: PPインタフェース接続中です
2009/01/10 11:10:00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 11:20:00: -79[dBm] [|||]
#
------------------------------------------------------
(console character asciiモード時)
# mobile signal-strength on interval=600
#
# show status mobile signal-strength
[MOBILE] Signal Strength (usb1)
2009/01/10 10:00.00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 10:10:00: -89[dBm] [|| ]
2009/01/10 10:20:00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 10:30:00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 10:40:00: -89[dBm] [|| ]
2009/01/10 10:50:00: PP interface is connected.
2009/01/10 11:00:00: PP interface is connected.
2009/01/10 11:10:00: -79[dBm] [|||]
2009/01/10 11:20:00: -79[dBm] [|||]
#
------------------------------------------------------
レベル値での表示:
------------------------------------------------------
# mobile signal-strength on interval=600
#
# show status mobile signal-strength
[MOBILE] Signal Strength (0-3) (usb1)
2009/01/10 10:00.00: 3 [|||]
2009/01/10 10:10:00: 2 [|| ]
2009/01/10 10:20:00: 3 [|||]
2009/01/10 10:30:00: 3 [|||]
2009/01/10 10:40:00: 2 [|| ]
2009/01/10 10:50:00: PPインタフェース接続中です
2009/01/10 11:00:00: PPインタフェース接続中です
2009/01/10 11:10:00: 3 [|||]
2009/01/10 11:20:00: 3 [|||]
#
------------------------------------------------------
(console character asciiモード時)
# mobile signal-strength on interval=600
#
# show status mobile signal-strength
[MOBILE] Signal Strength (0-3) (usb1)
2009/01/10 10:00.00: 3 [|||]
2009/01/10 10:10:00: 2 [|| ]
2009/01/10 10:20:00: 3 [|||]
2009/01/10 10:30:00: 3 [|||]
2009/01/10 10:40:00: 2 [|| ]
2009/01/10 10:50:00: PP interface is connected.
2009/01/10 11:00:00: PP interface is connected.
2009/01/10 11:10:00: 3 [|||]
2009/01/10 11:20:00: 3 [|||]
#
------------------------------------------------------

携帯端末をルーターから取り外すとこの履歴はクリアされます。

3. 障害解析例

本機能を利用した障害解析例を示します。例えば、データ通信の切断障害が発生したときに、以下に示すログの例のように、データ通信終了直後の電波の受信レベルが圏外を示していた場合、障害の原因が受信レベルの悪化である可能性があることがわかります。

データ通信切断障害時のログの例

(データ通信開始)
2008/11/17 15:57:11: PP[01] Calling mopera.ne.jp with usb1(foma)
2008/11/17 15:57:12: [MOBILE] Signal Strength (0-3): 3 (usb1)     (←データ通信開始直前の受信レベル)
2008/11/17 15:57:12: USB[1] SEND [ATD*99***1#]
2008/11/17 15:57:22: USB[1] RECV [CONNECT 7200000]
2008/11/17 15:57:22: USB[1] Connected 7200000 bps
2008/11/17 15:57:25: PP[01] PPP/IPCP up  (Local:xxx.xxx.xxx.xxx, Remote: xxx.xxx.xxx.xxx)
(受信レベルが悪化 → 無通信タイマにより通信切断)
2008/11/17 15:58:30: PP[01] Disconnecting, cause [Data transaction timer expired]
2008/11/17 15:58:30: USB[1] SEND SIGNAL [DTR=OFF]
2008/11/17 15:58:35: PP[01] Disconnected, cause [Data transaction timer expired]
2008/11/17 15:58:35: [MOBILE] Signal Strength (0-3): - (usb1)     (←データ通信終了直後の受信レベル)

コマンド仕様