[書式]
- switch control function set loopdetect-use-control-packet mode
- no switch control function set loopdetect-use-control-packet
- switch control function get loopdetect-use-control-packet [switch]
[設定値及び初期値]
- mode
[設定値] :
設定値 |
説明 |
on |
制御パケットによるループ検出を行う |
off |
制御パケットによるループ検出を行わない |
- [初期値] : on
- switch : スイッチ
[説明]
L2MS パケットを用いたループ検出を行うか否かを設定する。本機能をonに設定すると、スイッチ自身が送信した制御パケットを受信した場合にループが発生したと判断する。
[ノート]
スイッチ配下のハブやスイッチにて輻輳等が発生し、制御パケットが転送されない場合は、ループを検出できないことがある
ヤマハスイッチに本機能が実装されていない場合はコマンドエラーとなる。
[適用モデル]
RTX1300, RTX1220, RTX1210, RTX830