Revision : 11.00.23 Release : Jul. 2013, ヤマハ株式会社 Rev.11.00.23リリースノート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NVR500 Rev.11.00.20 からの変更点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■機能追加 [1] スイッチ制御機能で、WLX302、SWX2200-8PoEに対応した。 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/swctl/index.html 外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。 [2] SNMPでSWX2200-8PoEに対応した。 ○スイッチの状態によるSNMPトラップの条件の設定 [書式] snmp trap enable switch SWITCH TRAP [TRAP...] snmp trap enable switch SWITCH all snmp trap enable switch SWITCH none no snmp trap enable switch SWITCH [設定値及び初期値] SWITCH : default、MACアドレス、あるいはポート番号の組 [初期値] : - TRAP : トラップの種類 [設定値] : ---------------------------------------------    設定値     説明   --------------------------------------------- linkup リンクアップ時 linkdown リンクダウン時 fanlock ファン異常時 loopdetect ループ検出時 poesuppply 給電開始 ★ poeterminate 給電停止 ★ oversupply 給電能力オーバー ★ overtemp 温度異常 ★ powerfailure 電源異常 ★   --------------------------------------------- [初期値] : - all : 全てのトラップを送信する [初期値] : - none : 全てのトラップを送信しない [初期値] : - [初期設定] snmp trap enable switch default all [説明] 選択されたスイッチの監視状態に応じてトラップを送信する条件を設定する。 defaultを指定して設定した場合は、個別のスイッチについてSNMPトラップの条件 の設定がない場合の動作を決定する。 allを設定した場合には、すべてのトラップを送信する。noneを設定した場合には、 すべてのトラップを送信しない。個別にトラップを設定した場合には、設定され たトラップだけが送信される。 リンクアップ・リンクダウントラップは標準MIBのトラップであり、送信するには snmp trap enable snmpコマンドでもトラップ送信が許可されている必要がある。 ループ検出のトラップを送信するにはスイッチ側にswitch control function set loopdetect-linkdown linkdownコマンドあるいはswitch control function set loopdetect-linkdown linkdown-recoveryコマンドが設定されている必要がある。 給電開始、給電停止、給電能力オーバー、温度異常、電源異常のトラップを設定 した場合、SWX2200-8PoE以外のスイッチではトラップは送信されない。 ★ [3] かんたん設定ページのスイッチ制御のページで、スナップショット機能を追加した。 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/swctl/snapshot.html 外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。 [4] スイッチ制御機能で、LANケーブル二重化機能を追加した。 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/swctl/lan_duplication.html 外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。 [5] かんたん設定ページのスイッチ制御のページで、管理中のスイッチに設定されている すべてのタグVLANの情報をVLAN IDごとに色分けして表示するページを追加した。 [スイッチ制御(スイッチの管理トップページ)]で、VLANの設定を表示したり変更した りするセレクトメニューから"VLAN一覧表示"を選択することでアクセスできる。 [6] スイッチ制御機能で、ループ検出機能を強化した。 スイッチ制御パケットによるループ検出機能を追加した。 この機能により、ヤマハスイッチの配下に接続されたハブやスイッチでループが発生 した場合に、それらの機器が接続されているヤマハスイッチのポート上でループを検 出することができる。 ただし、ネットワーク構成や環境、設定内容によって、ループを検出できないことが ある。例えば、ヤマハスイッチ配下のハブやスイッチにて輻輳等が発生し、スイッチ 制御パケットが転送されない場合は、ループを検出できないことがある。 ○スイッチ制御パケットを用いたループ検出を行うか否かの設定 [書式] switch control function set loopdetect-use-control-packet MODE no switch control function set loopdetect-use-control-packet switch control function get loopdetect-use-control-packet [SWITCH] [設定値及び初期値] MODE [設定値] : -------------------------------------------------------- 設定値 説明 -------------------------------------------------------- on 制御パケットによるループ検出を行う off 制御パケットによるループ検出を行わない -------------------------------------------------------- [初期値] : on SWITCH [設定値] : スイッチ ・MACアドレス ・経路 [初期値] : - [説明] スイッチ制御パケットを用いたループ検出を行うか否かを設定する。 本機能をonに設定すると、スイッチ自身が送信した制御パケットを受信した場合 にループが発生したと判断する。 [ノート] スイッチ配下のハブやスイッチにて輻輳等が発生し、制御パケットが転送されな い場合は、ループを検出できないことがある。 [7] かんたん設定ページのスイッチ制御のページで、スイッチの各ポートに接続されてい るホストを一覧表示できるページを追加した。 スイッチのアイコンのポート部分をクリックしたときに表示される[スイッチ制御(ス イッチポートの設定)]からアクセスできる。 [8] スイッチ制御機能で、ポートブロッキング機能を追加した。 ポート毎にスイッチ制御パケット、データパケットを遮断できる。 これにより、スイッチを制御できるポートを限定できる。 ○スイッチ制御パケットを遮断するか否かの設定 [書式] switch control function set port-blocking-control-packet PORT MODE no switch control function set port-blocking-control-packet PORT switch control function get port-blocking-control-packet PORT [SWITCH] [設定値及び初期値] PORT [設定値] : ポート番号 [初期値] : - MODE [設定値] : -------------------------------------------- 設定値 説明 -------------------------------------------- on 制御パケットを遮断する off 制御パケットを遮断しない -------------------------------------------- [初期値] : off SWITCH [設定値] : スイッチ ・MACアドレス ・経路 [初期値] : - [説明] スイッチ制御パケットを遮断するか否かを設定する。本機能をonに設定すると、 当該ポートでスイッチを制御するための通信が行われなくなる。 ○スイッチ制御パケット以外のデータパケットを遮断するか否かの設定 [書式] switch control function set port-blocking-data-packet PORT MODE no switch control function set port-blocking-data-packet PORT switch control function get port-blocking-data-packet PORT [SWITCH] [設定値及び初期値] PORT [設定値] : ポート番号 [初期値] : - MODE [設定値] : ---------------------------------------------- 設定値 説明 ---------------------------------------------- on データパケットを遮断する off データパケットを遮断しない ---------------------------------------------- [初期値] : off SWITCH [設定値] : スイッチ ・MACアドレス ・経路 [初期値] : - [説明] スイッチ制御パケット以外のデータパケットを遮断するか否かを設定する。本機 能をonに設定すると、当該ポートでスイッチを制御するための通信以外のデータ 通信が行われなくなる。 [9] モバイルインターネット機能で、以下のデータ通信端末に対応した。 - EMOBILE GL03D ※LTEには未対応 - SoftBank 203HW [10] SSHクライアント機能および、SCPに対応した。 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ssh/index.html http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/scp/index.html 外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。 [11] SSLサーバー公開鍵を表示するコマンドを追加した。 ○SSLサーバー公開鍵の表示 [書式] show ssl public key [説明] SSLサーバーの公開鍵を表示する。 [12] QoSをIPv6に対応した。 ○クラス分けのためのフィルター設定 [書式] queue class filter NUM CLASS [cos=COS] ip SRC_ADDR [DEST_ADDR [PROTOCOL [SRC_PORT [DEST_PORT]]]] queue class filter NUM CLASS [cos=COS] ipv6 SRC_ADDR [DEST_ADDR [PROTOCOL [SRC_PORT [DEST_PORT]]]] ★ no queue class filter NUM [CLASS1...] [設定値と初期値] NUM [設定値]:クラスフィルターの識別番号 (1..100) [初期値]:- CLASS [設定値]:クラス (1..16) [初期値]:- COS [設定値]: ---------------------------------------------------------------- 設定値 説明 ---------------------------------------------------------------- 0..7 CoS値 precedence 転送するパケットのTOSのprecedence(0..7)を ToS-CoS変換としてCOS値に格納する ---------------------------------------------------------------- [初期値] : - SRC_ADDR : IPパケットの始点IPアドレス [設定値] : ・A.B.C.D (A〜D: 0〜255もしくは*) 上記表記でA〜Dを*とすると、該当する8ビット分についてはすべて の値に対応する ・* (すべてのIPアドレスに対応) [初期値] : - DEST_ADDR : IPパケットの終点IPアドレス [設定値] : ・SRC_ADDRと同じ形式 ・省略した場合は一個の * と同じ [初期値] : - PROTOCOL : フィルタリングするパケットの種類 [設定値] : ・プロトコルを表す十進数 ・プロトコルを表すニーモニック +-----------+ | icmp | 1 | |------+----| | tcp | 6 | |------+----| | udp | 17 | +-----------+ ・上項目のカンマで区切った並び(5個以内) ・* (すべてのプロトコル) ・established ・省略時は * と同じ [初期値] : - SRC_PORT : UDP、TCP のソースポート番号 [設定値] : ・ポート番号を表す十進数 ・ポート番号を表すニーモニック(一部) +---------------------------+ | ニーモニック | ポート番号 | |--------------+------------| | ftp | 20,21 | |--------------+------------| | ftpdata | 20 | |--------------+------------| | telnet | 23 | |--------------+------------| | smtp | 25 | |--------------+------------| | domain | 53 | |--------------+------------| | gopher | 70 | |--------------+------------| | finger | 79 | |--------------+------------| | www | 80 | |--------------+------------| | pop3 | 110 | |--------------+------------| | synrpc | 111 | |--------------+------------| | ident | 113 | |--------------+------------| | ntp | 123 | |--------------+------------| | nntp | 119 | |--------------+------------| | snmp | 161 | |--------------+------------| | syslog | 514 | |--------------+------------| | printer | 515 | |--------------+------------| | talk | 517 | |--------------+------------| | route | 520 | |--------------+------------| | uucp | 540 | |--------------+------------| | submission | 587 | +---------------------------+ ・間に - をはさんだ2つの上項目、- を前につけた上項目、- を後ろに つけた上項目、これらは範囲を指定する。 ・上項目のカンマで区切った並び(10個以内) ・* (すべてのポート) ・省略時は * と同じ。 [初期値] : - DEST_PORT : UDP、TCP のディスティネーションポート番号 [設定値] : SRC_PORTと同じ形式 [初期値] : - [説明] クラス分けのためのフィルターを設定する。 COSを指定すると、フィルターに合致したパケットに付加されるIEEE802.1Qタグ のuser_priorityフィールドには、指定したCoS値が格納される。 COSにprecedenceを指定した場合、そのパケットのIPヘッダのprecedence値に対 応する値がuser_priorityフィールドに格納される。 パケットフィルターに該当したパケットは、指定したクラスに分類される。この コマンドで設定したフィルターを使用するかどうか、あるいはどのような順番で 適用するかは、各インターフェースにおけるqueue INTERFACE class filter listコマンドで設定する。 [13] モバイルインターネット機能で、以下のデータ通信端末に対応した。 - au USB STICK LTE HWD12 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/mobile-internet/index.html 外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。 ■仕様変更 [1] スイッチ制御機能で、かんたん設定ページのホスト検索においてDHCPクライアント 一覧、ARPエントリ一覧に表示されていないホストも、検索できるようにした。 これにより、ルーターが情報を保持していないホストを検索したい場合、そのホス トのMACアドレスを指定して検索することで発見できる。 制限事項は以下のとおりである。 - 検索対象は、ブラウザに表示中のインターフェースで管理しているスイッチのみで ある - ルーターがIPアドレス情報を持っていないホストの場合、検索結果の「ホストの IPアドレス:」にIPアドレスは表示されない - スイッチが検索対象ホストのMACアドレス情報を保持していない場合は検索できな い [2] かんたん設定ページのスイッチ制御のページで、スイッチのアイコン上部にスイッチ の名称を表示するようにした。 また、スイッチのアイコンが詳細表示されているとき、アイコン上部に機器間の接続 ポートを表示するようにした。 [3] 以下のデータ通信端末を使用したモバイルインターネット機能で、アタッチされない 一部の端末に対応した。 - IIJ Mobile 510FU - NTTコム WM320 [4] RIPで他のルーターから経路を受信しているとき、スタティックやOSPFなどRIPより優 先度が高く設定されたルーティングプロトコルで同じ宛先ネットワークへの経路を受 信した場合の仕様を以下のように変更した。 - 無効となったRIP由来の経路にはshow ip route detailコマンドの付加情報に "(hidden)"ではなく"(invalid)"と表示するようにした。 - 無効となったRIP由来の経路を削除するか、優先度が高い経路が消滅したときに再 有効化させるかをrip preferenceコマンドのオプションで設定できるようにした。 ○RIPによる経路の優先度の設定 [書式] rip preference PREFERENCE [invalid-route-reactivate=SWITCH] no rip preference [PREFERENCE [invalid-route-reactivate=SWITCH]] [設定値及び初期値] PREFERENCE [設定値] : 1以上の数値 (1...2147483647) [初期値] : 1000 SWITCH ★ [設定値] : --------------------------------------------------------- 設定値 説明 --------------------------------------------------------- on 無効となったRIP由来の経路を削除しない off 無効となったRIP由来の経路を削除する --------------------------------------------------------- [初期値] : off [説明] RIPにより得られた経路の優先度を設定する。経路の優先度は1以上の数値で表さ れ、数字が大きい程優先度が高い。スタティックとRIPなど複数のプロトコルで得 られた経路が食い違う場合には、優先度が高い方が採用される。優先度が同じ場 合には時間的に先に採用された経路が有効となる。 RIPで他のルーターから経路を受信しているとき、スタティックやOSPFなどRIPよ り優先度が高く設定されたルーティングプロトコルで同じ経路を受信した場合、 通常RIPにより受信した経路は無効となって削除されるが、 invalid-route-reactivateオプションをonで指定している場合、優先度が高い経 路が消滅したときに無効になっていたRIP由来の経路を再有効化する。 ★ [ノート] スタティック経路の優先度は10000で固定である。 invalid-route-reactivateオプションをonで指定しているとき、再有効化した経 路をRIPの発信元が広告しなくなっても当該経路がルーティングテーブル上に残り 続けることがあるため、invalid-route-reactivateオプションはoffにすることが 望ましい。 ★ なお、上記のルーティングテーブルに残った経路は、RIPの使用を停止することで 削除できる。 ★ [5] リモートセットアップの着信で接続後最初のフレームが異常なフレームだったときに だけ間違った接続に応答したと判断して切断していたが、これを無視して着信の処理 を継続するように変更した。 [6] console linesコマンドを"infinity"に設定しているとき、showコマンドの実行中に Ctrl+cを入力することで表示を中断できるようにした。 また、show techinfoコマンドを実行したときも、Ctrl+cを入力することで表示を中 断できるようにした。 [7] 静的NATエントリの設定で、ネットマスクによる範囲指定ができるようにした。 ○静的NATエントリの設定 [書式] nat descriptor static NAT_DESCRIPTOR ID OUTER_IP=INNER_IP [COUNT] nat descriptor static NAT_DESCRIPTOR ID OUTER_IP=INNER_IP/NETMASK ★ no nat descriptor static NAT_DESCRIPTOR ID [OUTER_IP=INNER_IP [COUNT]] [設定値及び初期値] NAT_DESCRIPTOR [設定値] : NATディスクリプタ番号 (1..2147483647) [初期値] : - ID [設定値] : 静的NATエントリの識別情報 (1..2147483647) [初期値] : - OUTER_IP [設定値] : 外側IPアドレス (1個) [初期値] : - INNER_IP [設定値] : 内側IPアドレス (1個) [初期値] : - COUNT [設定値] : 連続設定する個数 省略時は1 [初期値] : - NETMASK ★ [設定値] : xxx.xxx.xxx.xxx(xxxは十進数) 0xに続く十六進数 マスクビット数 (16...32) [初期値] : - [説明] NAT変換で固定割り付けするIPアドレスの組み合わせを指定する。個数を同時に指 定すると指定されたアドレスを始点とした範囲指定とする。 [ノート] 外側アドレスがNAT処理対象として設定されているアドレスである必要は無い。 静的NATのみを使用する場合には、nat descriptor address outerコマンドとnat descriptor address innerコマンドの設定に注意する必要がある。初期値がそれ ぞれipcpとautoであるので、例えば何らかのIPアドレスをダミーで設定しておく ことで動的動作しないようにする。 [8] TELポートに接続されている電話機のオフフックを検出するまでの時間を変更できる ようにした。 ○オフフックを検出するまでの遅延時間の設定 [書式] analog off-hook mask PORT MASK_OPEN MASK_RING no analog off-hook mask PORT [設定値及び初期値] PORT [設定値] : 1 ... TEL1ポート 2 ... TEL2ポート [初期値] : - MASK_OPEN [設定値] : 回路開放中におけるマスク時間。80ms単位(1..8) [初期値] : 8 MASK_RING [設定値] : リンギング中におけるマスク時間。100ms単位(1..2) [初期値] : 2 [説明] TELポートの回路が閉じてからオフフックを検出するまでの時間を設定する。 [9] SIP通信中の呼では、OPTIONSリクエストに対して応答するようにした。 [10] フィルターやNATの設定にニーモニックとして"submission"を使用できるようにした。 "submission"はポート番号587として処理される。 また、かんたん設定ページでプロバイダ情報の設定をしたときに、submissionも smtpやpop3と同様にフィルターで通すようにした。 [11] show environmentコマンドの実行結果にパケットバッファの使用率を表示するよう にした。 [12] かんたん設定ページのトップページからログアウトできるようにした。 [13] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[システム情報のレポート作成]に、 TECHINFOの情報を表示するリンクを追加した。 [14] かんたん設定ページのウィザードから接続中の以下のプロバイダの設定を変更し、 [プロバイダの登録]で接続ボタンをクリックしたとき、再接続を行うようにした。 - PPPoEを用いる端末型ブロードバンド接続(フレッツ 光ネクスト、Bフレッツなど) - モバイルインターネット接続 - 定額課金型ISDN回線端末型接続 - 従量課金型ISDN回線端末型接続 - フレッツ 光ネクストにおけるインターネット(IPv6 PPPoE)接続 [15] かんたん設定ページへのログインに失敗したときに表示されるエラー画面で、パス ワードを設定していない場合のログイン方法に関する説明を追加した。 [16] かんたん設定ページのヘルプページで、モバイルインターネット機能の契約キャリ ア/プランと設定内容の一覧を更新した。 ■バグ修正 [1] ファストパスの通信で不正なパケットを受信すると、リブートしたり、ハングアップ したりすることがあるバグを修正した。 [2] isdn use bri1コマンドをoffに設定している状態で、ISDNインターフェースにISDN回 線ケーブルを接続しているとき、リブートすることがあるバグを修正した。 [3] ルーターからのTCPによるデータ送信が大量に行われたとき、ごく稀にリブートする ことがあるバグを修正した。 [4] USBポートでデータ通信端末の抜き差しを繰り返すとリブートすることがあるバグを 修正した。 [5] モバイルインターネット機能で、データ通信端末へのデータまたはコマンド送受信に 失敗したときにリブートすることがあるバグを修正した。 [6] PPTPの不正なパケットを受信するとリブートすることがあるバグを修正した。 [7] show status ppコマンドおよび、show status wan1コマンドで、モバイルインター ネット機能に割り当てられたインターフェースの状態を表示させると、リブートす ることがあるバグを修正した。 [8] コマンドヘルプの表示中に"---つづく---"と表示され、そのままログインタイマーが タイムアウトになった状態でEnterキーを入力するとリブートすることがあるバグを 修正した。 [9] nat descriptor address outerコマンドで、IPアドレスの範囲に16385個以上のアド レスを指定すると、リブートしたりハングアップしたりすることがあるバグを修正し た。 [10] ipv6 INTERFACE mld routerコマンドを設定するとリブートする可能性を排除した。 [11] USBデバイスまたはmicroSDメモリを抜いたときに"damaged block〜"というログが出 力され、メモリリークすることがあるバグを修正した。 [12] traceroute6コマンドを実行したときにメモリリークすることがあるバグを修正した。 [13] スイッチ制御機能で、かんたん設定ページのホスト検索を実行するとメモリリーク するバグを修正した。 [14] 高負荷状態やCPU使用率が高い状態が続くと、その後の動作が不安定になる可能性を 排除した。 [15] モバイルインターネット機能で、特定のサイズのパケットの通信ができないバグを 修正した。 [16] モバイルインターネット機能のPPインターフェース接続で、PP側アドレスに対する pingに応答していると、パケットが送信できなくなることがあるバグを修正した。 [17] モバイルインターネット機能で、2台のデータ通信端末を2つのUSBポートにそれぞれ アタッチさせた後に、片方の端末をデタッチさせると、他方の端末の電波受信レベ ルの取得ができなくなることがあるバグを修正した。 [18] モバイルインターネット機能のWANインターフェース接続で、以下のデータ通信端末 を使用しているとき、網への接続ができなくなることがあるバグを修正した。 - IIJ mobile 510FU - NTTコム WM320 [19] モバイルインターネット機能で、以下のデータ通信端末のアタッチに失敗すること があるバグを修正した。 - docomo L-05A - docomo L-08C [20] モバイルインターネット機能のPPインターフェース接続で、以下のデータ通信端末 で接続中に電波受信レベルの取得要求をしたとき、不適切なエラーメッセージが表 示されるバグを修正した。 - docomo L-02C - docomo L-03D [21] モバイルインターネット機能で、SIMカードが入っていないデータ通信端末を挿入し、 show status usbhost modemコマンドを実行したとき、不適切なエラーメッセージが 表示されるバグを修正した。 [22] モバイルインターネット機能で、データ通信端末を交換し、show status usbhostコ マンドを実行したとき、交換前の端末の電話番号が表示されることがあるバグを修 正した。 [23] anonymousインターフェースにモバイルインターネット機能に関するコマンドが設定 できてしまうバグを修正した。 [24] RIPngで取得した経路がリンクダウン時に消えないバグを修正した。 [25] ISDN回線から1792バイトのフレームを受信できないバグを修正した。 [26] 優先制御で、インターフェース速度の設定よりもCRC分だけ多く送信するバグを修正 した。 [27] DHCPv6-PDプロキシ機能で、上位のDHCPv6サーバーからアドレスやその他の情報をも らっている状態で配下の端末からのRSを受け取ったとき、RAを出さないことがある バグを修正した。 [28] DHCPv6クライアント機能で、DHCPv6サーバーから取得したIPv6アドレスのlifetime が更新されないバグを修正した。 [29] IPアドレスを設定したときに静的ARPのエントリが消えてしまうバグを修正した。 [30] データコネクト拠点間接続機能で、tunnel ngn fallbackコマンド設定に従って接続 相手を変更して接続した場合、切断後最大で一分間再接続ができないバグを修正し た。 [31] SNMPで、タグVLANインターフェースの送信パケット数が物理LANインターフェースで カウントされるバグを修正した。 また、受信オクテット数について、イーサネットヘッダー分がカウントされないこ とがあるバグを修正した。 [32] VLANの設定をしているとき、SNMPで以下の情報を取得すると不正な値が得られるバ グを修正した。 - VLANインターフェースのIF-MIB::ifType - VLANインターフェースのIF-MIB::ifSpeed - VLANインターフェースのIF-MIB::ifPhysAddress [33] PP anonymous接続のときに、snmp trap enable snmpコマンドまたはsnmp trap send linkdownコマンドの設定に関わらず、linkUpトラップやlinkDownトラップが送信さ れるバグを修正した。 [34] インターネット電話帳設定から発信したときの名前解決の待ち時間が1秒であるバグ を修正した。 SIPサーバー経由での発信と同様に、最大で7.5秒待つようにした。 [35] 外部メモリ内のファームウェアから起動しているとき、TFTPでリビジョンアップで きないことがあるバグを修正した。 [36] TFTPでルーターの設定を取得したときに、取得した設定ファイルで一部の機能のバ ナーが表示されないバグを修正した。 [37] INITスイッチを押しながら起動して工場出荷状態に戻したとき、RTFS領域が初期化 されないバグを修正した。 [38] RTFS領域にディレクトリを作成しようとしたときにガベージコレクトが発生すると、 ディレクトリが作成されないバグを修正した。 [39] 保存先として外部メモリ内に存在するファイル名を指定してsaveコマンドを実行し たとき、保存できないことがあるバグを修正した。 外部メモリ内のファイルが以下のいずれかの条件を満たしているときに発生する。 - ファイルの先頭に204バイト以上の改行されていない文字列が書かれている - ファイルの先頭に "# #" から始まる文字列が書かれている [40] Luaスクリプト機能で、ハードウェアライブラリのblink関数を使用してもWANランプ を点滅させることができないバグを修正した。 Rev.11.00.16以降で発生する。 [41] Luaスクリプト機能のrt.command関数で、show status ngnコマンドが実行できない バグを修正した。 [42] PPPoE接続中にPPPoEで使用されているインターフェースから送信されるパケットが ノーマルパスで処理されるとき、show status lanコマンドの実行結果で、送信パ ケットとしてカウントされていないバグを修正した。 [43] PPPの認証で、mschapまたはmschap-v2が使用された場合であっても、show status ppコマンドで出力されるPPPオプションに含まれる認証アルゴリズムが"CHAP"と表示 されるバグを修正した。 [44] ipv6 filter dynamicコマンドで、指定されたフィルター番号に該当するIPv6のフィ ルターが適用されず、IPv4用に設定された同じフィルター番号を持つフィルターが 適用されるバグを修正した。 [45] ip filter dynamicコマンドおよびipv6 filter dynamicコマンドで、使用できない 以下のニーモニックが設定できてしまうバグを修正した。 - ip, ipv6, icmp, rsvp, gre, esp, ah, icmp6, icmpv6, ospf, pim [46] nat descriptor masquerade unconvertible portコマンドでif-possibleを設定して いるとき、静的IPマスカレード設定と重複するポート番号が変換対象とならないバ グを修正した。 [47] security classコマンドで、TELNETオプションをonに設定した後、TELNETオプショ ンを省略したコマンドを設定すると、TELNETオプションが初期値であるoffに戻らず onのままの動作になるバグを修正した。 [48] login userコマンドで、登録できる最大数を越えて設定できてしまうことがあるバ グを修正した。 [49] DNSキャッシュがある状態でshow dns cacheコマンドを実行すると、それ以降のshow configコマンドの実行結果やログで、小文字のキーワードの一部が大文字で表示さ れるバグを修正した。 [50] show configコマンドの実行と、フィルターのログが表示されるパケットの通過が同 時に発生すると、show configコマンドの実行結果またはログで、フィルターのポー ト番号の表示が不正になることがあるバグを修正した。 [51] show configコマンドを実行したとき、同じスコープ番号に対するdhcp scope bind コマンドがソートされずに表示されてしまうバグを修正した。 [52] cooperation bandwidth-measuring remoteコマンドのapplyオプションをonに設定し た状態で帯域計測機能を実行しても、計測結果がLANインターフェースの速度設定に 反映されないことがあるバグを修正した。 [53] show accountコマンドの実行結果で、ISDN回線によるリモートセットアップがモバ イル回線による発信または着信としてカウントされているバグを修正した。 Rev.11.00.16以降で発生する。 [54] no ipv6 INTERFACE mtuコマンドを実行しても、インターフェースに設定されたMTU 値が初期値に戻らないバグを修正した。 [55] PP1、TUNNEL1インターフェース以外のPP、TUNNELインターフェースに対して、no ipv6 pp dhcp serviceコマンドまたはno ipv6 tunnel dhcp serviceコマンドを設定 した後、show status ipv6 dhcpコマンドを実行すると、削除したはずのインター フェースの情報が表示されてしまうバグを修正した。 [56] no external-memory accelerator cache sizeコマンドで、外部メモリを指定せずに 入力してもエラーが表示されないバグを修正した。 [57] tunnel enableコマンドを設定したときにip tunnel dhcp serviceコマンド設定が有 効にならないバグを修正した。 また、pp disableコマンドを設定したときにip pp dhcp serviceコマンド設定が、    tunnel disableコマンドを設定したときにip tunnel dhcp serviceコマンド設定が、    それぞれ無効にならないバグを修正した。 [58] dhcp scope optionコマンドで、文字列を指定するオプションに値が指定されていな くてもエラーにならないバグを修正した。 [59] dhcp scope lease typeコマンドが削除できないことがあるバグを修正した。 [60] dhcp scope lease typeコマンドでbind-priorityを設定し、fallbackオプションを 指定したときのエラーメッセージが不適切であるバグを修正した。 [61] sntpd hostコマンドのホストに、IPアドレスまたはIPアドレス範囲を複数個設定し たとき、2つ目以降に指定したホストからアクセスできないバグを修正した。 Rev.11.00.16以降で発生する。 [62] pp bindコマンドで、INTERFACEパラメーターの指定に関する以下のバグを修正した。 - 複数の異なる種類のインターフェースを指定してもエラーとならない - 第1引数でTUNNELインターフェースの範囲指定表記を使用すると、それより後ろの 引数が無視される  - 第1引数でTUNNELインターフェースの個別指定表記を使用すると、それより後ろの 引数でTUNNELインターフェースの範囲指定表記を使用したときにキーワードエ ラーとなる   - PPインターフェースとしてanonymousインターフェース以外が選択されているとき に、複数の異なるTUNNELインターフェースを指定してもエラーとならない [63] netvolante-dns sip useコマンドで、WANインターフェースが設定できないバグを修 正した。 [64] show ip secure filterコマンドで、NULLインターフェースが設定できないバグを修 正した。 [65] 以下のコマンドで、LOOPBACKインターフェースおよびNULLインターフェースがタブ 補完されないバグを修正した。 - ip stealth - ipv6 stealth [66] switch selectコマンドで不正なパラメーターが入力できるバグを修正した。 [67] ipv6 INTERFACE prefixコマンドで、"auto"がTAB補完されてしまうバグを修正した。 [68] ip routeコマンドでゲートウェイにdhcpを指定するとき、不正なLANインターフェー ス名を入力すると、不適切なエラーメッセージが表示されるバグを修正した。 [69] 以下のコマンドでインターフェースを指定し、パイプ("|")でlessコマンドと組み合 わせて実行すると、実行結果が正しく表示されないことがあるバグを修正した。 - show ip connection - show ipv6 connection - show ip intrusion detection [70] pppoe access concentratorコマンドに244文字以上の文字列を設定すると、show status ppコマンドの表示が不正になるバグを修正した。 [71] syslog execute commandコマンドをoffからonへ変更したときに、そのコマンドがロ グに正しく表示されないバグを修正した。 Rev.11.00.16以降で発生する。 [72] 以下のコマンドのコマンドヘルプの誤記を修正した。 - analog extension address refer - dhcp duplicate check - dhcp scope lease type - external-memory accelerator cache size ※noコマンド - grep - ip INTERFACE rip send - ip arp timer - ip filter dynamic - ip mtu - ipv6 INTERFACE mld ※noコマンド - ipv6 filter dynamic - ipv6 nd ns-trigger-dad ※noコマンド - ipv6 route - less config - pp bind - pp keepalive - pptp keepalive - pptp service type - rip preference - snmpv3 vacm access - switch control function get status-loopdetect-recovery-timer - syslog host - telnet - tunnel ngn fallback [73] かんたん設定ページで、以下のプロバイダの設定をしてルーターを再起動した後、 登録済みのプロバイダのDNSサーバーアドレス設定を自動取得する設定に変更すると、 名前解決が行えないことがあるバグを修正した。 - PPPoEを用いる端末型ブロードバンド接続(フレッツ 光ネクスト、Bフレッツなど) - モバイルインターネット接続 - 定額課金型ISDN回線端末型接続(フレッツ・ISDN) - 従量課金型ISDN回線端末型接続 - PPPoEを用いるネットワーク型ブロードバンド接続(フレッツVPNワイドなど) - 定額課金型ISDN回線ネットワーク型接続(フレッツ・ISDN) - 従量課金型ISDN回線ネットワーク型接続 Rev.11.00.16以降で発生する。 [74] かんたん設定ページからモバイルインターネットのWANインターフェース接続の設定 を削除するとき、「ひかり電話のデータコネクトを使用した拠点間接続」の設定が されていると、不要な設定が残るバグを修正した。 [75] かんたん設定ページで、「フレッツ 光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE) 接続」と「モバイルインターネット接続」の設定を行うと、モバイルインターネッ ト接続の自動接続のコマンドが設定されないバグを修正した。 [76] かんたん設定ページのプロバイダの設定で、PPインターフェースを用いる設定やモ バイルインターネットのWANインターフェース接続などの設定をした状態で「フレッ ツ 光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE)接続」の設定を追加すると、dns serverコマンドとdns server selectコマンドの設定値が不正になる可能性を排除し た。 [77] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[VPN接続の設定]から「IPIPトンネルを使 用したネットワーク型LAN間接続」の設定を登録するとき、「接続プロバイダ」にモ バイルWANプロバイダを指定しても、セレクトメニューでは "なし" が選択されて表 示されるバグを修正した。 [78] かんたん設定ページの以下のページで、設定項目が1つもないときに「設定の確定」 ボタンが表示されるバグを修正した。 - [詳細設定と情報]-[ファイアウォールの設定]-[IPv4 ファイアウォールの設定] - [詳細設定と情報]-[ファイアウォールの設定]-[IPv6 ファイアウォールの設定] [79] かんたん設定ページで、[詳細設定と情報]-[基本接続の詳細な設定]から設定を追加 したり、削除したりすると、設定の保存が2回実行されるバグを修正した。 [80] かんたん設定ページの切断コード表に、切断コード「817」〜「828」、「1306」に 関する説明が表示されないバグを修正した。 Rev.11.00.20のみで発生する。 [81] 外部メモリ内の設定ファイルで起動し、外部メモリを抜いた状態でかんたん設定 ページから設定の変更を行ったとき、警告画面が表示されないことがあるバグを修 正した。 [82] かんたん設定ページで、「DHCPを用いる端末型ブロードバンド接続」の設定を行っ たとき、「設定名」の項目で入力した内容がトップページに表示されないバグを修 正した。 Rev.11.00.16以降で発生する。 [83] かんたん設定ページの以下のページで「戻る」ボタンを押したとき、本来遷移すべ きページとは異なるページへ遷移するバグを修正した。 - [詳細設定と情報]-[メール通知機能の設定]-[メールサーバーの設定] - [詳細設定と情報]-[メール通知機能の設定]-[通知内容の設定] - [詳細設定と情報]-[基本接続の詳細な設定]-[プロバイダの登録] - [詳細設定と情報]-[基本接続の詳細な設定]-[プロバイダの修正] - [詳細設定と情報]-[VPN接続の設定]-[VPN接続設定の登録] - [詳細設定と情報]-[VPN接続の設定]-[VPN接続設定の修正] [84] かんたん設定ページの[電話の設定]-[VoIPの設定]-[フレッツ光ネクスト ひかり電 話の設定]からひかり電話の設定を「使用する」に設定した後、かんたん設定ページ 以外から一部のコマンドを変更すると、トップページのひかり電話の項目が表示さ れなくなるバグを修正した。 [85] かんたん設定ページの以下のヘルプページの一部が正しく表示されないバグを修正 した。 - トップページ - [詳細設定と情報]-[通信履歴のレポート作成]-[切断コード] - [詳細設定と情報]-[システム情報のレポート作成] - [電話の設定]-[VoIPの設定]-[IP電話サーバの設定]-[ヤマハIP電話帳サーバーの 登録] [86] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[基本接続の詳細な設定]-[プロバイダの登 録]の誤記を修正した。 [87] かんたん設定ページで、「本機」と表示されている箇所を「本製品」に統一した。 ■更新履歴 Jul. 2013, Rev.11.00.23 リリース Nov. 2013, Rev.11.00.23 機能追加[13] 追加 Feb. 2017, Rev.11.00.23 バグ修正[5] 文面修正 以上