9.5.8 ネットワーク監視機能の設定

[書式]

[設定値及び初期値]

[説明]

指定したゲートウェイに対して ICMP Echo を送信し、その返事を受信できるかどうかを判定する。

[ノート]


length パラメータで指定するのは ICMP データ部分の長さであり、IP パケット全体の長さではない。
length パラメータは、Rev.8.02.35 以降、Rev.8.03 系以降で指定可能である。
local-address パラメータは、Rev.8.03.87 以降、Rev.9.00.47 以降、Rev.10.00.49 以降、Rev.10.01.16 以降、Rev.11.01 系以降で指定可能である。
ipsec-refresh、ipsec-refresh-up、ipsec-refresh-down パラメータは、ネットワークバックアップ機能の主系/従系回線の切り替え時において、IPsec 通信の復旧時間を短縮させる際に有効である。
ipsec-refresh、ipsec-refresh-up、ipsec-refresh-down パラメータは、Rev.8.03.68 以降、Rev.9.00.31 以降、Rev.10.00.31 以降、Rev.10.01 系以降で指定可能である。
gateway-selection-rule パラメータは、Rev.8.03.68 以降、Rev.9.00.24 以降、Rev.10.00.22 以降、Rev.10.01 系以降で指定可能である。
WAN インタフェースは SRT100 Rev.10.00.60 以降、RTX1200 Rev.10.01.32 以降のファームウェア、および、RTX1220、RTX1210、RTX830、RTX810 で指定可能。

[設定例]

ネットワークバックアップ機能で従系回線 pp11 から主系回線 pp10 へ復旧する際に、IPsec 接続で使用しているセキュリティ・ゲートウェイの識別子 3 に属する SA を強制的に更新させる。
# ip route 172.16.0.0/24 gateway pp 10 keepalive 1 gateway pp 11 weight 0
# ip keepalive 1 icmp-echo 5 5 172.16.0.1 ipsec-refresh-up=3
ネットワークバックアップ機能を利用して、IP キープアライブ 1 がダウンしたのをトリガにして経路 172.16.224.0/24 を活性化させる。
# ip route 172.16.112.0/24 gateway null keepalive 1 gateway 172.16.0.1 weight 0
# ip route 172.16.224.0/24 gateway 172.16.112.1 keepalive 2
# ip keepalive 1 icmp-echo 5 5 192.168.100.101
# ip keepalive 2 icmp-echo 5 5 172.16.112.1 gateway-selection-rule=normal

[拡張ライセンス対応]

拡張ライセンスをインポートすると、以下のパラメーターに入力できる上限値が拡張される。

[適用モデル]

RTX5000, RTX3500, RTX3000, RTX1500, RTX1220, RTX1210, RTX1200, RTX1100, RTX830, RTX810, RT250i, RT107e, SRT100