Revision : 11.00.16 Release : Oct. 2011, ヤマハ株式会社 Rev.11.00.16リリースノート ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NVR500 Rev.11.00.13 からの変更点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■機能追加 [1] NTT東日本/NTT西日本のフレッツ光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE/ IPv6 PPPoE)接続に対応した。 また、LAN側のプロバイダ名称の設定にプロトコルのパラメーターを追加し、IPv6 IPoE接続、またはIPv6 PPPoE接続のプロバイダ設定とその他のプロバイダ設定を区別 できるようにした。 ○LAN側のプロバイダ名称の設定 [書式] provider INTERFACE name [PROTOCOL] TYPE:NAME no provider INTERFACE name [PROTOCOL] [TYPE:NAME] [設定値及び初期値] INTERFACE [設定値] : アドレスグループの識別子(1..65535) [初期値] : - PROTOCOL ★ [設定値] : ------------------------------------------------------ 設定値 説明 ------------------------------------------------------ ipv4 IPv4アドレスを用いたプロバイダ設定の名称 ipv6 IPv6アドレスを用いたプロバイダ設定の名称 ------------------------------------------------------ [初期値] : TYPE [設定値] : プロバイダ情報の識別情報 ("PRV" など ) [初期値] : - NAME [設定値] : ユーザが設定したプロバイダの名称など [初期値] : - [説明] かんたん設定専用の識別コマンド。かんたん設定ページでプロバイダ名称等で入 力した名称が設定される。 PROTOCOLは省略可能。 省略した場合は、IPv4アドレスを用いたプロバイダ設定の名称とする。 [2] フュージョン・コミュニケーションズ株式会社のFUSION IP-Phoneに対応した。 [3] タグVLANに対応した。 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/vlan/index.html 外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。 [4] モバイルインターネット機能で、以下のデータ通信端末に対応した。 - EMOBILE D31HW - EMOBILE D32HW - EMOBILE D33HW - EMOBILE D41HW - SoftBank 004Z - docomo L-08C - docomo L-02C(※1) - WILLCOM HX008ZT - KDDI DATA03(※2) - KDDI DATA07 - NTT Communications MF111 - NTT Communications MF121 ※1 … docomo L-02CのファームウェアバージョンをV10b以降にする必要がある。 ※2 … 本来DATA03は、WiMAXとCDMAの両エリアで使用可能なデータ通信端末だが、今 回の対応では、CDMAエリアでの利用が可能となるようにした。WiMAXを利用し た通信には対応していない。 [5] モバイルインターネット機能で、PINコード設定端末を利用できるようにした。 ○携帯端末に入力するPINコードの設定 [書式] mobile pin code INTERFACE PIN no mobile pin code INTERFACE [PIN] [設定値及び初期値] INTERFACE [設定値] : -------------------------------------------- 設定値 説明 -------------------------------------------- usb1 USB1 インタフェース usb2 USB2 インタフェース -------------------------------------------- [初期値] : - PIN [設定値] : PINコード [初期値] : - [説明] USBインタフェースに接続する携帯端末の使用にPINコードを必要とする場合に、 用いるPINコードを設定する。 携帯端末がPINコードを必要としない場合には、本コマンドの設定に関係なく携帯 端末を使用することができる。 [ノート] PINコードを利用する場合は、予め携帯端末の接続ユーティリティ等を使用して SIMカードにPINコードを登録する必要がある。ルーターではSIMカードにPINコー ドを登録することはできない。 SIMカードに登録されたPINコードと本コマンドの設定が一致せず、3回連続して失 敗すると、携帯端末は自動的にロック(PINロック)される。PINロックがかかると ルーターでは解除できない。携帯端末の接続ユーティリティにてPINロック解除 コードを入力する必要がある。 [6] Luaスクリプト機能で、USBキーボードやUSBバーコードリーダー(※1)の出力を読み取 れるようにした。 また、Luaスクリプト機能バージョンを1.04に変更した。 ※1 … USBキーボードとして認識されるものに限る。 [7] SNMPでデータ通信端末の情報取得と電波強度トラップ送信に対応した。 トラップについてはyrIfMobileStatusTrapを送出する。 このトラップは、ルーターが電波強度を取得した時にsnmp trap mobile signal-strengthの設定と一致した場合に送出される。 ○電波強度トラップを送信するか否かの設定 [書式] snmp trap mobile signal-strength SWITCH [LEVEL] no snmp trap mobile signal-strength [SWITCH [LEVEL]] [設定値及び初期値] SWITCH:トラップの送信設定 [設定値] : -------------------------------------------- 設定値 説明 -------------------------------------------- on トラップを送信する off トラップを送信しない -------------------------------------------- [初期値] : off LEVEL:アンテナ本数の閾値 [設定値] : -------------------------------------------- 設定値 説明 -------------------------------------------- 0..3 アンテナ本数 省略 省略時は圏外 -------------------------------------------- [初期値] : - [説明] データ通信端末の電波強度を送信するか否かを設定する。 自動/手動に関わらず、ルーターが電波強度を取得した時にトラップ送信が許可さ れており、電波強度のアンテナ本数が閾値以下であった場合にトラップが送信さ れる。 [ノート] トラップはyrIfMobileStatusTrapが送信される。 [8] RIPngによる経路の優先度を設定するコマンドを追加した。 ○RIPngによる経路の優先度の設定 [書式] ipv6 rip preference PREFERENCE no ipv6 rip preference [PREFERENCE] [設定値及び初期値] PREFERENCE [設定値] : RIPngによる経路の優先度(1..2147483647) [初期値] : 1000 [説明] RIPngによる経路の優先度を設定する。優先度は1以上の数値で表され、数字が大 きい程優先度が高い。 RIPngとスタティックなど複数のプロトコルで得られた経路が食い違う場合に は、優先度が高い方が採用される。優先度が同じ場合には時間的に先に採用され た経路が有効となる。 [ノート] 静的経路の優先度は10000で固定である。 [9] リブートログ保存機能に対応した。 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/syslog/reboot_log.html 外部仕様書をよくご確認のうえ、ご利用ください。 [10] DNSフォールバック機能を追加した。 ○DNSフォールバック機能を使用するか否かの設定 [書式] dns service fallback SWITCH no dns service fallback [設定値と初期値] SWITCH [設定値] : ---------------------------------------------- 設定値 説明 ---------------------------------------------- on DNSフォールバック機能を使用する off DNSフォールバック機能を使用しない ---------------------------------------------- [初期値] : off [説明] DNSフォールバック機能を使用するか否かを設定する。 DNSサーバーへFQDNからIPアドレスを問い合わせるとき、AAAAレコードによるク エリーを優先する。AAAAレコードに対応したIPv6アドレスが無かった場合、また はDNSサーバーへ問い合わせを行った機能の処理中にエラーが発生した場合、DNS サーバーにAレコードによるクエリーを行い、Aレコードに対応したIPv4アドレス があった場合にそのIPアドレスをクライアントへ返すよう切り替える。 ■仕様変更 [1] PPTPで、パケットの圧縮タイプとしてMPPEを設定した場合、CCP Reset-Request送信 後にCCP Reset-Ackが返ってこなくても、FLUSHED bitがセットされたcompressedパ ケットを受信することによりCCP Reset-Ack受信時と同様の処理を行うようにした。 [2] ipv6 INTERFACE addressコマンドでアドレスのタイプ('unicast'、'anycast')を設 定できるようにした。 ○インタフェースのIPv6アドレスの設定 [書式] ipv6 INTERFACE address IPV6_ADDRESS/PREFIX_LEN [ADDRESS_TYPE] ipv6 INTERFACE address auto ipv6 INTERFACE address dhcp ipv6 pp address IPV6_ADDRESS/PREFIX_LEN [ADDRESS_TYPE] ipv6 pp address auto ipv6 pp address dhcp ipv6 tunnel address IPV6_ADDRESS/PREFIX_LEN [ADDRESS_TYPE] ipv6 tunnel address auto ipv6 tunnel address dhcp no ipv6 INTERFACE address IPV6_ADDRESS/PREFIX_LEN [ADDRESS_TYPE] no ipv6 INTERFACE address auto no ipv6 INTERFACE address dhcp no ipv6 pp address IPV6_ADDRESS/PREFIX_LEN [ADDRESS_TYPE] no ipv6 pp address auto no ipv6 pp address dhcp no ipv6 tunnel address IPV6_ADDRESS/PREFIX_LEN [ADDRESS_TYPE] no ipv6 tunnel address auto no ipv6 tunnel address dhcp [設定値及び初期値] INTERFACE [設定値] : LANインタフェース名、LOOPBACKインタフェース名 [初期値] : - IPV6_ADDRESS [設定値] : IPv6アドレス部分 [初期値] : - PREFIX_LEN [設定値] : IPv6プレフィックス長 [初期値] : - ADDRESS_TYPE ★ [設定値] : ---------------------------------------------- 設定値 説明 ---------------------------------------------- unicast ユニキャスト anycast エニーキャスト ---------------------------------------------- [初期値] : unicast auto : RAで取得したプレフィックスとインタフェースのMACアドレスからIPv6ア ドレスを生成することを示すキーワード [初期値] : - dhcp : DHCPv6で取得したプレフィックスとインタフェースのMACアドレスから IPv6アドレスを生成することを示すキーワード [初期値] : - [説明] インタフェースにIPv6アドレスを付与する。 [ノート] このコマンドで付与したアドレスは、show ipv6 addressコマンドで確認すること ができる。 複数のLANインタフェースでアドレスを自動で設定する機能を利用することができ る。 具体的には、RAで取得したプレフィックスとインタフェースIDからIPv6アドレス を生成する機能と、DHCPv6で取得したプレフィックスとインタフェースIDから IPv6アドレスを生成する機能が利用できる。 これらを設定する場合、デフォルト経路は最後に設定が完了したインタフェース に向く。 LOOPBACKインタフェースを指定した場合は、auto、dhcp、ADDRESS_TYPEは指定で きない。 [3] ipv6 INTERFACE rtadv sendコマンドで以下のオプションを指定できるようにした。 - adv-retrans-time - adv-cur-hop-limit ○ルーター広告の送信の制御 [書式] ipv6 INTERFACE rtadv send PREFIX_ID [PREFIX_ID...] [OPTION=VALUE...] ipv6 pp rtadv send PREFIX_ID [PREFIX_ID...] [OPTION=VALUE...] no ipv6 interface rtadv send [...] no ipv6 pp rtadv send [...] [設定値及び初期値] INTERFACE [設定値] : LANインタフェース名 [初期値] : - PREFIX_ID [設定値] : プレフィックス番号 [初期値] : - OPTION=VALUE : NAME=VALUEの列 [設定値] : +--------------------+--------+----------------------------------+ | NAME | VALUE | 説明 | +--------------------+--------+----------------------------------+ |m_flag |on、off |managed address configurationフラ | | | |グ。ルーター広告による自動設定と | | | |は別に、DHCPv6に代表されるルーター| | | |広告以外の手段によるアドレス自動 | | | |設定をホストに許可させるか否かの | | | |設定。 | +--------------------+--------+----------------------------------+ |o_flag |on、off |other stateful configurationフラ | | | |グ。ルーター広告以外の手段により | | | |IPv6アドレス以外のオプション情報 | | | |をホストに自動的に取得させるか否 | | | |かの設定。 | +--------------------+--------+----------------------------------+ |max-rtr-adv-interval|秒数 |ルーター広告を送信する最大間隔 | | | |(4-1,800秒) | +--------------------+--------+----------------------------------+ |min-rtr-adv-interval|秒数 |ルーター広告を送信する最小間隔 | | | |(3-1,350秒) | +--------------------+--------+----------------------------------+ |adv-default-lifetime|秒数 |ルーター広告によって設定される端 | | | |末のデフォルト経路の有効時間 | | | |(0-9,000秒) | +--------------------+--------+----------------------------------+ |adv-reachable-time |ミリ秒数|ルーター広告を受信した端末が、 | | | |ノード間で確認した到達性の有効時 | | | |間(0-3,600,000ミリ秒) | +--------------------+--------+----------------------------------+ |adv-retrans-time |ミリ秒数|ルーター広告を再送する間隔 ★| | | |(0-4,294,967,295ミリ秒) | +--------------------+--------+----------------------------------+ |adv-cur-hop-limit |ホップ数|ルーター広告の限界ホップ数 ★| | | |(0-255) | +--------------------+--------+----------------------------------+ |mtu |auto、 |ルーター広告にMTUオプションを含 | | |off、 |めるか否かと、含める場合の値の設 | | |バイト数|定。autoの場合はインタフェースの | | | |MTUを採用する。 | +--------------------+--------+----------------------------------+ [初期値] m_flag = off o_flag = off max-rtr-adv-interval = 600 min-rtr-adv-interval = 200 adv-default-lifetime = 1800 adv-reachable-time = 0 adv-retrans-time = 0 adv-cur-hop-limit = 64 mtu = auto [説明] インタフェースごとにルーター広告の送信を制御する。送信されるプレフィック スとして、ipv6 prefixコマンドで設定されたものが用いられる。また、オプ ションとして m_flagおよびo_flagを利用して、管理するホストがルーター広告以 外の自動設定情報をどのように解釈するかを設定することができる。オプション では、送信するルーター広告の送信間隔や、ルーター広告に含まれる情報の設定 を行うこともできる。 [4] ipv6 prefixコマンドのpreferred-lifetimeオプションとvalid-lifetimeオプション で設定できる値の範囲を以下のように変更した。 変更前:60-15552000 変更後:0-4294967295(=0xFFFFFFFF) [5] ping6コマンドでパケットサイズ、送信元アドレス、送信間隔を指定できるように した。 ○ping6の実行 [書式] ping6 [-s LENGTH] [-c COUNT] [-sa SOURCE] [-w WAIT] DESTINATION ping6 [-s LENGTH] [-c COUNT] [-sa SOURCE] [-w WAIT] DESTINATION%SCOPE_ID ping6 [-s LENGTH] [-c COUNT] [-sa SOURCE] [-w WAIT] DESTINATION INTERFACE ping6 [-s LENGTH] [-c COUNT] [-sa SOURCE] [-w WAIT] DESTINATION pp PEER_NUM ping6 [-s LENGTH] [-c COUNT] [-sa SOURCE] [-w WAIT] DESTINATION tunnel TUNNEL_NUM [設定値及び初期値] LENGTH [設定値] : データ長(1..65535) [初期値] : 64 COUNT [設定値] : 実行回数(1..21474836) [初期値] : Ctrl+cキーが入力されるまで繰り返す SOURCE [設定値] : 始点IPv6アドレス [初期値] : ルーターのインタフェースに付与されたアドレスの中から選択 する WAIT [設定値] : パケット送信間隔秒数(0.1..99.9) [初期値] : 1 DESTINATION [設定値] : 送信する宛先のIPv6アドレス、または名前 [初期値] : - SCOPE_ID [設定値] : スコープ識別子 [初期値] : - INTERFACE [設定値] : LANインタフェース名 [初期値] : - PEER_NUM [設定値] : 相手先情報番号 [初期値] : - TUNNEL_NUM [設定値] : トンネルインタフェース番号 [初期値] : - [説明] 指定した宛先に対してICMPv6 Echo Requestを送信する。 スコープ識別子は、show ipv6 addressコマンドで表示できる。 COUNTパラメータを省略すると、Ctrl+Cキーを入力するまで実行を継続する。 -wオプションを指定した時には、次のパケットを送信するまでの間に相手からの 返事を確認できなかった時にはその旨のメッセージを表示する。-wオプションを 指定していない時には、パケットが受信できなくても何もメッセージを表示しな い。 [6] pingコマンドで送信可能なデータサイズの最小値を1に変更した。 [7] DHCPv6クライアント機能で、Inform-Requestを送信できるように変更した。 ○DHCPv6の動作の設定 [書式] ipv6 INTERFACE dhcp service TYPE ipv6 INTERFACE dhcp service client [ir=VALUE] ipv6 pp dhcp service TYPE ipv6 pp dhcp service client [ir=VALUE] ipv6 tunnel dhcp service TYPE ipv6 tunnel dhcp service client [ir=VALUE] no ipv6 INTERFACE dhcp service no ipv6 pp dhcp service no ipv6 tunnel dhcp service [設定値及び初期値] INTERFACE [設定値] : LAN インタフェース名 [初期値] : - TYPE [設定値] : ----------------------------------- 設定値 説明 ----------------------------------- off DHCPv6を使わない client クライアント server サーバー ----------------------------------- [初期値] : off VALUE ★ [設定値] : ------------------------------------------- 設定値 説明 ------------------------------------------- on クライアントとして動作する時、 Inform-Requestを送信する off クライアントとして動作する時、 Solicitを送信する ------------------------------------------- [初期値] : off [説明] 各インタフェースにおけるDHCPv6の動作を設定する。 [8] DHCPv6サーバー機能で、上位のサーバーからプレフィックスなどの情報を取得するま でルーター配下の端末からのInform-Requestに応答しないようにした。 また、Inform-Requestに応答できる場合には、Domain Search List(24)、SNTP Servers(31)オプションに上位サーバーから取得した情報を応答するようにした。 [9] DHCPv6クライアント機能で、Request、Inform-Requestの要求オプションリストに Domain Search List(24)、SNTP Servers(31)を設定するようにした。 [10] NTT東日本/NTT西日本のデータコネクトサービスを利用した拠点間接続で、特定の 帯域での着信のみ許可する設定ができるようにした。 ○NGN網を介したトンネルインタフェースの帯域の設定 [書式] tunnel ngn bandwidth BANDWIDTH [arrivepermit=SW] no tunnel ngn bandwidth [BANDWIDTH arrivepermit=SW] [設定値及び初期値] BANDWIDTH [設定値] : ----------------------------------- 設定値 説明 ----------------------------------- 64k 64kbit/s 512k 512kbit/s 1m 1Mbit/s ----------------------------------- [初期値] : 1m SW ★ [設定値] : ------------------------------------------------------ 設定値 説明 ------------------------------------------------------ on 帯域の設定と一致しない着信も許可する off 帯域の設定と一致した着信のみ許可する ------------------------------------------------------ [初期値] : on [説明] NGN網を介したトンネルインタフェースの帯域を設定した値にする。 帯域の設定が一致しない着信について、arrivepermitオプションがoffの場合は 着信せず、onの場合は着信する。 [ノート] 通信中の変更は無効である。 [11] show accountコマンドでデータコネクト接続の料金情報を表示するようにした。 表示される料金情報はあくまでも目安で、2011年7月現在の料金表を参考に通信時間 と接続帯域からルーター内部で計算しているため、実際に請求される料金とは異な る場合がある。 [12] アナログ回線のリンギング検出に関係する以下のコマンドを追加した。 - pstn ringing signal frequency - pstn ringing signal threthold ○アナログ回線で検出する呼出信号の周波数範囲の設定 [書式] pstn ringing signal frequency MIN MAX no pstn ringing signal frequency [設定値及び初期値] MIN [設定値] : 周波数の下限(10..15) [初期値] : 15 MAX [設定値] : 周波数の上限(20..40) [初期値] : 30 [説明] アナログ回線で検出する呼出信号の周波数範囲を設定する。 ○鳴動時間により呼出信号の種別を判定する閾値の設定 [書式] pstn ringing signal threshold T1 T2 T3 T4 no pstn ringing signal threshold [設定値及び初期値] T1 [設定値] : 呼出信号をSIRと判定する鳴動時間の閾値[msec](200..2000) [初期値] : 200 T2 [設定値] : 呼出信号をCARと判定する鳴動時間の閾値[msec](200..2000) [初期値] : 400 T3 [設定値] : 呼出信号をIRと判定する鳴動時間の閾値[msec](200..2000) [初期値] : 700 T4 [設定値] : 呼出信号をCRと判定する鳴動時間の閾値[msec](200..2000) [初期値] : 1500 [説明] 鳴動時間により呼出信号の種別を判定する閾値を設定する。 [13] ntpdateコマンドでIPv6アドレスであるNTPサーバーへのアクセスに対応した。 また、SNTPサーバー機能でグローバルユニキャストアドレスであるIPv6アドレスか らのアクセスに対応した。 [14] show techinfoコマンドの結果に以下のコマンドを追加した。 - show ip route summary - show ipv6 route summary [15] 不正アクセス検知機能でUnknown IP protocolとして検知するプロトコル番号を143 以上に変更した。 [16] かんたん設定ページのモバイルインターネット接続の設定で、接続インタフェース を選択する項目を追加した。 [17] かんたん設定ページで、ネットボランチホームページへのリンク先URLを変更した。 [18] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[VPN接続の設定]-[VPN接続設定の登録/修 正]のヘルプページで、ひかり電話番号に関する記述を追記した。 [19] かんたん設定ページのスイッチ制御のページで、以下のダブルクリックで操作する 項目をシングルクリックで操作するように変更した。 - ルーターアイコンからスイッチ制御情報を表示させる場合 - スイッチアイコンからスイッチ機器の設定・状態表示を表示させる場合 - スイッチアイコンからスイッチポートの設定を表示させる場合 - マルチプルVLAN設定画面でスイッチアイコンからマルチプルVLAN機能の 設定を表示させる場合 [20] WANインタフェースの追加、およびタグVLANの対応に伴い、SNMPのインタフェース番 号を変更した。  http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/SNMP/interface-number.html ■バグ修正 [1] RIPv2で不正な経路を受信すると、その経路を破棄せずに経路テーブルに取り込んだ り、リブートしたりするバグを修正した。本修正により、不正な経路を受信した場 合、下記に示すようなログがDEBUGレベルのSYSLOGに出力される。 Received illegal IP route X.X.X.X/X.X.X.X from X.X.X.X by RIPv2 [2] 不正なフォーマットのDNSパケットを受信すると、その後の動作が不安定になり、リ ブートしたりハングアップしたりすることがあるバグを修正した。 [3] 不正なフォーマットのICMPv6パケットを受信するとリブートすることがあるバグを修 正した。 [4] ip keepaliveコマンドの宛先にIPv6アドレスを設定すると、キープアライブパケット が送出されるタイミングでリブートするバグを修正した。 [5] ルーターのTELNETサーバー機能に関する以下のバグを修正した。 - ルーターへTELNETで接続しているときに、ルーターからの文字出力とTELNETクライ アントからのコネクション切断が重なると、稀にCPU使用率が100%に達したまま下 がらなくなり、リブートすることがある - ルーターへTELNETで接続した直後に、TELNETクライアント画面に不正なメッセージ が表示されたり、パスワード入力画面が表示されないために、ログインできないこ とがある [6] ルーターのTCPアプリケーションで、切断処理中にRSTを受信したときに稀にリブート することがあるバグを修正した。 [7] SIPを利用した通信を6通話している時に新たなSIPの着信があるとリブートするバグ を修正した。 Rev.11.00.13のみで発生する。 [8] データコネクト拠点間接続で負荷をかけるとリブートすることがあるバグを修正し た。 [9] SFTP接続で、以下の条件を満たす状況でsystemディレクトリにアクセスすると、メモ リの不正解放ログが記録され、稀にリブートすることがあるバグを修正した。 - 保存可能な最大数までコンフィグが保存されている - 保存可能な最大数までファームウェアが保存されている [10] 111文字以上の名前をもつファイルやディレクトリが格納された外部メモリを挿入す ると、リブートしたりハングアップしたりするバグを修正した。 [11] サブディレクトリの階層数が27階層を超えるディレクトリをもつ外部メモリを挿入 すると、リブートするバグを修正した。 [12] SNMPv3でVACMを使用時の以下のバグを修正した。 - 以下の場合にGetNextリクエストでルーターのMIBオブジェクトを取得するとリ ブートするバグ - snmpv3 vacm viewコマンドでルーターが対応しているオブジェクトIDより大き な値のオブジェクトIDのみ管理対象にしている場合 - snmpv3 vacm viewコマンドでオブジェクトIDが包含関係にあり、より下位の階 層まで指定したオブジェクトIDを先に指定し、先に指定したオブジェクトIDを 管理対象外とし、後から指定したオブジェクトIDを管理対象とした場合 - 以下の場合にGetリクエストで管理対象のルーターのMIBオブジェクトを取得でき ないバグ - snmpv3 vacm viewコマンドでオブジェクトIDが包含関係にあり、より下位の階 層まで指定したオブジェクトIDを先に指定し、先に指定したオブジェクトIDを 管理対象外とし、後から指定したオブジェクトIDを管理対象とした場合 [13] snmp trap enable switchコマンドを誤った書式で設定してもエラーにならず、リ ブートしたり、メモリリークしたりすることがあるバグを修正した。 [14] mail server popコマンドで認証パスワードを指定せずに設定するとリブートするこ とがあるバグを修正した。 [15] dhcp client hostnameコマンドやdhcp client client-identifierコマンドを設定し た状態でshow status dhcpcコマンドを実行すると、リブートすることがあるバグを 修正した。 また、dhcp client hostnameコマンドでホスト名に128文字以上を指定したときに表 示されるエラーが不適切だったバグを修正した。 [16] Luaスクリプト機能で、以下の関数を使用するとリブートすることがあるバグを修正 した。 - string.split - rt.syslogwatch Rev.11.00.13のみで発生する。 [17] パケット送受信中に以下のコマンドを実行するとリブートすることがあるバグを修 正した。 - interface reset lanN - lan shutdown INTERFACE - lan type INTERFACE - no lan shutdown INTERFACE - no lan type INTERFACE [18] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[コマンドの実行]ページから、「&」「"」 「>」「<」「 」(空白)を含む文字列をコマンドとして実行すると、リブートしたり ルーターの動作が不安定になったりするバグを修正した。 これらの文字をHTMLのマークアップ表現に変換した後の文字列長が2048バイト以上 になる場合に問題が発生する。 [19] かんたん設定ページのウィザードで、ブラウザの「戻る」ボタンを使用してページ を元に戻す動作を繰り返していると、リブートすることがあるバグを修正した。 [20] SSHサーバー機能で、接続/切断を繰り返しているとメモリリークするバグを修正し た。 [21] TELNETやSSHで接続しコマンドを実行したとき、コマンドが完了する前にTELNETや SSHのセッションを切断するとメモリリークするバグを修正した。 [22] DHCPv6クライアント機能で、サーバーから情報を取得するときにメモリリークする バグを修正した。 [23] ipv6 INTERFACE dhcp serviceコマンドで、入力したコマンドがエラーとなったとき メモリリークするバグを修正した。 [24] RAプロキシの設定をしているとき、RAを受信するとメモリリークするバグを修正し た。 メモリリークが発生すると、show ipv6 route summaryコマンドまたはshow ipv6 route detailコマンドを実行したとき、同じ宛先に対するimplicit経路やtemporary 経路が複数個表示されていた。 [25] IPヘッダーに不正なタイムスタンプオプションが含まれているパケットを受信した とき、IPオプションフィールドを不当に書き換えてしまうことがあるバグを修正し た。 [26] フラグメントされた特定サイズのIPv6パケットを受信したとき、パケットが破棄さ れてしまうバグを修正した。 最後のフラグメントパケットを破棄していたため、パケット全体も破棄されてし まっていた。 [27] フラグメントされたICMPv6パケットが転送されないことがあるバグを修正した。 [28] ルーターのコンソールからIPv6アドレス宛に対するtelnetコマンドやrdateコマンド などのTCPアプリケーションを実行したとき、通信できないことがあるバグを修正し た。 [29] ISDNの呼制御処理で異常時の処理が正しく行われないことがあるバグを修正した。 [30] IPCPでIPアドレスを取得し、コネクションを切断した後、ソースアドレスが0.0.0.0 のパケットを受信すると破棄するバグを修正した。 [31] DHCPv6-PD機能で、プレフィックス情報取得後にReconfigureメッセージを受信した とき、要求された動作に移行しないことがあるバグを修正した。 [32] DHCPv6-PD機能で、show status ipv6 dhcpコマンドでVender Specific Information を取得していないときでも表示してしまうバグを修正した。 [33] DHCPv6-PD機能で、ngn typeコマンドを設定していないインタフェースでクライアン トとして動作しているとき、不要なオプションを設定して送信するバグを修正した。 [34] データコネクト拠点間接続において、自動切断タイマーが無効になることがあるバ グを修正した。 [35] UPnPで、NOTIFYの送信間隔がCACHE-CONTROL(max-age=1800s)と同じ30分であったの を、規格に合わせてその半分の15分となるように修正した。 [36] SNMP GetリクエストでtcpConnTable以下のMIBオブジェクトにアクセスできないバグ を修正した。 [37] PPインタフェースによるモバイルインターネット機能で、ifOperStatus以下のMIBオ ブジェクトが正しく表示されないバグを修正した。 また、送受信数のカウンターがカウントアップされないバグを修正した。 [38] モバイルインターネットの電波の受信レベル取得機能で、定期実行で取得した電波 の受信レベルをshow status mobile signal-strengthコマンドで表示させたとき、 アンテナレベルが正しい値で表示されないことがあるバグを修正した。 [39] モバイルインターネット機能で、通信中の状態でかんたん設定ページの「切断」ボ タンを押すと、切断したにも関わらず "接続しました" と表示されることがあるバ グを修正した。 [40] モバイルインターネット機能で、通信中に別のUSBインタフェースに対してmobile useコマンドでoffを設定したとき、通信中の接続が切断されることがあるバグを修 正した。 [41] データ通信端末をUSBポートから取り外した後、稀にそれ以降USBポートやmicroSDス ロットに挿入されたデバイスが認識されないことがあるバグを修正した。 [42] ONFSミラーリング機能で、1TBより大きなサイズのストレージを使用した場合に、ミ ラーリング機能が正しく動作しないバグを修正した。 [43] ONFSミラーリング機能で、ファイル転送でエラーが発生している状況で、show status onfs mirroringコマンドを実行した場合に、実際にファイル転送が行われて いなくても転送時間が0:01と表示されるバグを修正した。 [44] BUFFALOのUSB-HDD HD-LB2.0TU3が認識されないことがあるバグを修正した。 [45] 外部メモリのファイルにアクセスするときに、エイリアス名指定によるアクセスが できないことがあるバグを修正した。 [46] メール送信機能で、メール送信処理中に突然メールサーバーからコネクションを切 断されると、以下の不具合が発生することがあるバグを修正した。 - CPU使用率が100%に達し、その状態が継続する - その後のメール送信が行われなくなる - 管理者権限が必要なコマンドが正常に実行できなくなる [47] メール送信機能で、メール送信処理中にメールサーバーから1600バイト以上のデー タを受信すると、CPU使用率が100%に達したまま下がらなくなるバグを修正した。 [48] トリガによるメール通知機能で、Subjectを半角スペースと全角文字を混ぜた文字列 で設定したとき、正しくMIMEエンコードできないバグを修正した。 [49] カスタムGUIで、マルチバイト文字を含むコマンドを実行すると、実行結果が文字化 けするバグを修正した。/custom/executeに対してマルチバイト文字をPOSTした場合 は、当該文字をUTF-8として解釈するようにした。 [50] ipv6 filterコマンドのtcpflagオプションが動作しないバグを修正した。 [51] 以下のコマンドが入力できないバグを修正した。 - clear account ngn data - clear account ngn tel [52] ipv6 INTERFACE prefixコマンドで、autoやdhcpが設定できてしまうバグを修正し た。 [53] 以下のコマンドを含む設定をコピー&ペーストしたときに、そのコマンドより後に 記述されているコマンドが正しく設定されないことがあるバグを修正した。 - interface reset lanN - lan shutdown INTERFACE - lan type INTERFACE - no lan shutdown INTERFACE - no lan type INTERFACE [54] 以下のコマンドを実行したとき、設定されていない登録番号を指定した場合、不正 なエラーメッセージを表示するバグを修正した。 - no analog arrive incoming-signal - no analog arrive restrict list - no analog arrive ringer-type list - no analog extension sip address - no analog sip arrive incoming-signal - no analog sip arrive myaddress また、以下のコマンドを実行したとき、sip serverコマンドで設定されていない登 録番号を指定した場合、不正なエラーメッセージを表示するバグを修正した。 - no sip server - no sip server 100rel - no sip server analog service - no sip server arrive number display - no sip server call mode - no sip server call own permit - no sip server call remote domain - no sip server call server error - no sip server dial number-only - no sip server display name - no sip server pilot address - no sip server privacy - no sip server qvalue - no sip server register request-uri - no sip server register timer - no sip server session timer [55] disconnect userコマンドで、以下のバグを修正した。 - "disconnect user (ユーザー名)/http"を実行した場合に、HTTPで接続しているす べてのユーザーの接続が切断される - "disconnect user (ユーザー名)/http(接続番号)"を実行した場合に、ユーザー名 が一致しなくても該当する接続番号の接続が切断される - かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[コマンドの実行]ページからコマンドを 実行した場合に、自身の接続を切断できてしまう [56] ユーザー名と接続種別を指定してdisconnect userコマンドを実行した場合、当該 ユーザーがlogin userコマンドで登録されていても、ログインしていないと「指定 されたユーザー名は登録されていません」というエラーメッセージが表示されるこ とがあるバグを修正した。 [57] 以下のコマンドで、課金単位秒数、監視秒数に不正な値を入力してもエラーになら ないバグを修正した。 - provider isdn disconnect interval daytime - provider isdn disconnect interval nighttime [58] no ethernet INTERFACE filterコマンドで、フィルタ番号が3つ以上指定されている と削除できないバグを修正した。 [59] show commandコマンドの実行結果にno tunnel ngn interfaceが表示されるバグを修 正した。 [60] リダイレクト文字「>」を含んだコマンド文字列をshow configコマンドで表示させ たとき、表示されたコマンド文字列をコピー&ペーストすると、コマンド実行エ ラーとなってしまうバグを修正した。 リダイレクト文字「>」を含んだコマンド文字列は、「"」で括って表示するように 修正した。 [61] grepコマンドで「$」を指定したとき、パターンに一致する行があるにも関わらず何 も表示されないバグを修正した。 [62] console promptコマンドで長い文字列を指定しているとき、その後に表示されるは ずのサフィックスの表示が途切れてしまうバグを修正した。 [63] プロンプトの文字数 (末尾の空白1文字を含む) と入力したコマンドの文字数の合計 が4095文字を超えている状態でCtrl+Eを入力すると、カーソルの位置が終端に移動 しないバグを修正した。 [64] 以下のコマンドで、local-addrオプションに 0.0.0.0 や :: が設定できてしまうバ グを修正した。 - cooperation bandwidth-measuring remote - cooperation load-watch remote また、オプションを重複して指定してもエラーにならないバグも修正した。 [65] 以下のコマンドのコマンドヘルプの誤記を修正した。 - account threshold - external-memory config filename - external-memory exec filename - ip stealth - ipv6 INTERFACE address - ipv6 loopbackN address - ipv6 prefix - ipv6 stealth - no account threshold - no snmp ifindex switch static index - no snmp yrsindex switch static index - no snmp trap enable switch - provider isdn disconnect daytime - provider isdn disconnect interval daytime - provider isdn disconnect interval nighttime - provider isdn disconnect nighttime [66] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[コマンドの実行]ページ、またはカスタム GUIからshow status userコマンドを実行した場合、自分自身のユーザー情報の先頭 にアスタリスク (*) が付かないバグを修正した。 [67] かんたん設定ページで、モバイルインターネット接続中に切断ボタンを押したとき、 「プロバイダへの接続/切断」画面で表示される動作状態が正しく表示されないこ とがあるバグを修正した。 [68] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[IPv6の設定]ページで、IPv6プレフィック スの設定やIPv6ファイアウォール機能の設定を行うと、設定されていたpp nameコマ ンドの接続相手名が書き換わってしまうバグを修正した。 [69] かんたん設定ページから以下のプロバイダを、DNSサーバーアドレスにIPアドレスを 指定して登録した後、[詳細設定と情報]-[基本接続の詳細な設定]ページから「DHCP を用いる端末型ブロードバンド接続(CATVインターネットなど)」のプロバイダの新 規登録画面を開くと、DNSサーバーアドレスの入力欄に、先に登録したプロバイダで 設定したDNSサーバーアドレスが入力されているバグを修正した。 - モバイルインターネット接続 - 定額課金型ISDN回線端末型接続(フレッツ・ISDN) - 従量課金型ISDN回線端末型接続 [70] かんたん設定ページからDNSサーバーアドレスを指定したプロバイダを登録すると、 DNSサーバー関連のコマンドが正しく設定されないことがあるバグを修正した。 [71] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[VPN接続の設定]ページで、登録されてい る「ひかり電話のデータコネクトを使用した拠点間接続」の設定を削除した後、同 じトンネルインタフェースに対して再登録をすると、一度も接続していない状態で あるにも関わらず、かんたん設定のトップページには削除する前の最後の切断理由 が表示されるバグを修正した。 [72] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[コマンドの実行]ページから、HTMLタグを 含む文字列をコマンドとして実行した場合、実行結果の表示が乱れることがあるバ グを修正した。 [73] かんたん設定ページの[詳細設定と情報]-[コマンドの実行]ページ、またはカスタム GUIから、4096文字以上の文字列をコマンドとして実行すると、それ以降かんたん設 定ページおよびカスタムGUIにアクセスできなくなるバグを修正した。 ■更新履歴 Oct. 2011, Rev.11.00.16 リリース Nov. 2011, Rev.11.00.16 仕様変更[12] コマンド名の誤記修正 Nov. 2011, Rev.11.00.16 機能追加[7] コマンドリファレンスと表記統一 バグ修正[38] コマンドリファレンスと用語統一 Nov. 2011, Rev.11.00.16 仕様変更[2] コマンドリファレンスと表記統一 仕様変更[4] コマンドオプションの誤記修正 仕様変更[20] 追加 Jan. 2012, Rev.11.00.16 バグ修正[58] コマンドの誤記修正 Apr. 2015, Rev.11.00.16 バグ修正[5] 文面修正 以上