入力遮断フィルター・ポリシーフィルター

$Date: 2019/11/01 05:32:10 $

1. 概要

この文書では、FWX120及びSRT100に搭載されている フィルタリングの機能について説明します。大きくわけると、 フィルタリングの機能としては、入力遮断フィルターと、 ポリシーフィルターの2つがあります。 入力遮断フィルターは不要なパケットを受信したときに、 早い段階で捨てるために利用します。ポリシーフィルターは、 Stateful Inspection方式のフィルタリングを実現するもので、 コネクションを単位とするアクセス制御の手段を提供します。

下図は、これらの2つのフィルターの位置づけを示しています。

フィルターの処理の位置づけ

まず、受信したパケットを不正アクセス検知機能(IDS)で検査し、 IPヘッダやTCPヘッダなどの異常を検出します。 異常なパケットは破棄します。

次に入力遮断フィルターで処理します。ここでは、 パケットのIPアドレス、プロトコル、ポート番号を見て、 通過・破棄を決定します。処理する必要がないパケットは、 なるべく、ここで破棄することが望まれます。 そして、NATの受信側の処理があり、ルーティングの処理が続きます。

その後、ポリシーフィルターの処理と、NATの送信側の処理が続き、 最後に、各インターフェースにパケットを送信します。

▲ このドキュメントの先頭へ

2. 対応機種

機種 リビジョン
FWX120 Rev.11.03.02以降
SRT100 Rev.10.00.08以降

▲ このドキュメントの先頭へ

3. 入力遮断フィルター

3.1. 機能の説明

受信したパケットをなるべく早い段階で破棄するために、 入力遮断フィルターを利用します。 入力遮断フィルターでは、 パケットを指定する条件として、次の項目を設定できます。

入力遮断フィルターは、インターフェースごとに設定することができます。 通常は、WANのインターフェースと、LANのインターフェースでは、 破棄したいパケットは異なるので、設定する内容も異なります。 設定できる条件の数は、インターフェースごとに、最大で128になっています。

下図に設定例を示します。上から順に条件を見て、 受信パケットと一致する条件を探します。一致する条件があれば、 その右の動作欄にしたがって通過か破棄かを決めます。 一致する条件がないときには、 パケットは通過しません。ただし、 そもそも入力遮断フィルターがまったく設定されていないときには、 パケットは通過する仕様になっています。

入力遮断フィルターの設定例

syslog noticeコマンドでonを設定しているときには、 入力遮断フィルターの動作をSyslogに残すことができます。 Syslogのフォーマットは次のようになっています。

3.2. コマンド

入力遮断フィルタの定義

[書式]
ip/ipv6 inbound filter ID ACTION SRC_ADDRESS[/MASK] [DST_ADDRESS[/MASK] [PROTOCOL [SRC_PORT [DST_PORT]]]]
no ip/ipv6 inbound filter ID [ACTION [SRC_ADDRESS[/MASK] [DST_ADDRESS[/MASK] [PROTOCOL [SRC_PORT [DST_PORT]]]]]]
[設定値]
ID ... フィルタの識別子 (1..65535)
ACTION ... 動作
  • pass-log ... 通過させてログを記録する
  • pass-nolog ... 透過させてログを記録しない
  • reject-log ... 遮断してログを記録する
  • reject-nolog ... 遮断してログを記録しない
SRC_ADDRESS ... 始点アドレス
  • XXX.XXX.XXX.XXX (XXXは十進数)
  • * (すべてのIPアドレス)
  • 間に-を挟んだ2つの上項目、-を前につけた上項目、 -を後ろにつけた上項目。これらは範囲を指定する。
DST_ADDRESS ... 終点アドレス
  • SRC_ADDRESSと同じ形式
  • 省略時は1個の*と同じ。
MASK ... IPアドレスのビットマスク (SRC_ADDRESSおよびDST_ADDRESSがネットワークアドレスの場合のみ指定可)
  • XXX.XXX.XXX.XXX (XXXは十進数)
  • 0xに続く十六進数
  • マスクビット数
  • 省略時は0xffffffffと同じ
PROTOCOL ... プロトコル
  • プロトコルを表す十進数 (0..255)
  • プロトコルを表すニーモニック
    ニーモニック 十進数 説明
    icmp 1 icmpパケット
    icmp-error - 特定のTYPEコードのicmpパケット
    icmp-info - 特定のTYPEコードのicmpパケット
    tcp 6 tcpパケット
    tcpsyn - SYNフラグの立っているtcpパケット
    tcpfin - FINフラグの立っているtcpパケット
    tcprst - RSTフラグの立っているtcpパケット
    established - ACKフラグの立っているtcpパケット
    内から外への接続は許可するが、 外から内への接続は拒否する機能
    udp 17 udpパケット
    gre 47 PPTPのgreパケット
    esp 50 IPsecのespパケット
    ah 51 IPsecのahパケット
  • 上項目のカンマで区切った並び (5個以内)
  • tcpflag=flag_value/flag_maskまたは tcpflag!=flag_value/flag_mask
    • flag_value(0xに続く十六進数 0x0000 .. 0xffff)
    • flag_mask(0xに続く十六進数 0x0000 .. 0xffff)
  • * (すべてのプロトコル)
  • 省略時は*と同じ。
SRC_PORT ... ソースポート番号
  • ポート番号を表す十進数
  • ポート番号を表すニーモニック(一部)
    ニーモニック ポート番号
    ftp 20,21
    ftpdata 20
    telnet 23
    smtp 25
    domain 53
    gopher 70
    finger 79
    www 80
    pop3 110
    sunrpc 111
    ident 113
    ntp 123
    nntp 119
    snmp 161
    syslog 514
    printer 515
    talk 517
    route 520
    uucp 540
  • 間に-を挟んだ2つの上項目、-を前につけた上項目、 -を後ろにつけた上項目。これらは範囲を指定する。
  • 上項目のカンマで区切った並び (10個以内)
  • * (すべてのポート)
  • 省略時は*と同じ。
DST_PORT ... デスティネーションポート番号
  • 書式はSRC_PORTと同じ。
[説明]
インタフェースの入り口で破棄または通過を決定したい パケットの条件を定義する。このコマンドの設定は、 ip INTERFACE inbound filterコマンドで参照される。

△コマンドの索引へ

入力遮断フィルタの適用

[書式]
ip/ipv6 INTERFACE inbound filter list ID ...
no ip/ipv6 INTERFACE inbound filter list [ ID ... ]
[設定値]
INTERFACE ... インターフェース
ID ... ip inbound filterコマンドで定義したフィルタの識別子
[説明]
ip inbound filterコマンドによる設定を組み合わせて、 インタフェースで受信するパケットの種類を制限する。
複数のIDを指定したときには、先に指定したものから順に、 対応するip inbound filterコマンドの条件とマッチするかどうかを評価する。

△コマンドの索引へ

入力遮断フィルタの状態表示

[書式]
show status ip/ipv6 inbound filter [TYPE]
[設定値]
TYPE ... 表示の種類
  • summary ... サマリーだけを表示する
[説明]
入力遮断フィルタの状態を表示する。

△コマンドの索引へ

入力遮断フィルタの状態のクリア

[書式]
clear ip/ipv6 inbound filter [ INTERFACE [ID] ]
[設定値]
INTERFACE ... インターフェース
  • LANインターフェース (lan1、lan2など)
  • PPインタフェース (pp 1、pp 2など) ※'pp'と番号の間には空白が必要
  • TUNNELインタフェース (tunnel 1、tunnel 2など) ※'tunnel'と番号の間には空白が必要
ID ... フィルタの識別子 (1 .. 65535)
[説明]
指定した入力遮断フィルタに関するログなどの情報をクリアする。 インターフェースやIDを指定しないときには、 すべてのインターフェースやIDが対象になる。

△コマンドの索引へ

▲ このドキュメントの先頭へ

4. ポリシーフィルター

4.1. ポリシー

ポリシーフィルターは、従来のファームウェアの動的フィルタに相当していて、 Stateful Inspection方式のフィルタリングを実現するものです。すなわち、 パケットの単位ではなく、コネクションの単位で、 通過と破棄を指定することができます。たとえば、 「SMTPのコネクションを通す」とか 「TELNETのコネクションを破棄する」というような制御が可能です。

コネクションを指定するために、下記の項目を設定します。

サービスとは、多くの場合、アプリケーションに対応しており、たとえば、 TELNET、SMTP、POP、FTP、WWWなどの値を取るものです。

動作としては、通過と破棄のいずれかを設定できます。 たとえば、下図の例では、

という2つのルールを定義しています。ヤマハルータでは、 このように条件と動作を組み合わせたルールを ポリシーと呼んでいます。

ポリシーフィルターの設定例

ポリシーの優先度は上に書かれているものほど高く、 上から下に向けて順番に、ポリシーが評価されていきます。 いずれのポリシーにも該当しないコネクションは破棄され、 通過しません。 ただし、そもそもポリシーがまったく設定されていないときには、 パケットは通過します。 設定できるポリシーの最大数は以下になります。

機種 最大数
FWX120 256
SRT100 128

ポリシーの動作としては、次の4種類があります。

動作 アイコン 説明
pass pass パケットを通します。TCPとUDPとpingについては、 Stateful Inspection方式で通し、 それ以外のパケットについては、そのまま通します。
static-pass static-pass Stateful Inspection方式を使わずにパケットを通します。
reject reject パケットを破棄します。
restrict restrict パケットを送信しようとするインターフェースがupしており、 パケットを送信できる状態になっているならば通し、 そうでなければパケットを破棄します。 パケットを通すときには、TCPとUDPとpingについては、 Stateful Inspection方式で通し、 それ以外のパケットについては、そのまま通します。

4.2. グループ

インターフェースやアドレスやサービスを表現するときには、 グループという概念を使うことができます。 グループは、複数の値をまとめて扱うときに使うもので、たとえば、 下図では、複数のインターフェースをまとめて、 「Private」「Global」という名前のグループを作っています。

インターフェースグループの例

下図では、グループを使って、ポリシーを定義しています。グループを使うと、 設定の変更がより簡単になります。

グループを使ったポリシーの例

グループには、インターフェースグループ、アドレスグループ、 サービスグループの3種類がありますが、 いずれのグループでも、 グループのメンバーを最大20個まで定義できます。 グループを階層的に定義することもできますが、階層の深さは2つまでです。 たとえば、グループ1の中にグループ2を含めたときには、グループ2の中に グループを含めることはできません。 また、アドレスグループの中にサービスグループを含めるなど、 異なる種類のグループを混在させることもできません。

4.3. ポリシーセット

ポリシーを順に並べたものをポリシーセットと呼んでいます。 ヤマハルータでは複数のポリシーセットを定義でき、 そのうちの1つを選んで使用します。 たとえば、普段は「通常設定」という名前のポリシーセットを使っておき、 何か問題が発生したら、 「緊急設定」という名前のポリシーセットに切り替えるという使い方をします。 GUIでは最大3つのポリシーセットを定義できます。

4.4. ポリシーの階層化

ポリシーを階層的に並べることもできます。これは、 条件を絞り込んで例外的なポリシーを追加するときに便利です。 たとえば、下図の例では、 1行目でWWWのアクセスを許可していますが、 2行目で、その例外条件を追加しています。 すなわち、WWWであっても、 始点アドレスが172.16.0.1であれば拒否するという意味になります。

階層的なポリシーの例

ポリシーを階層的に書く場合、下位のポリシーは、 上位のポリシーの条件を引き継ぎます。 つまり、下位のポリシーの条件は、 上位のポリシーの条件を絞り込むことになります。

ポリシーの階層は最大で4階層まで定義できます。

4.5. ポリシーセットの自動切り換え

複数のポリシーセットを定義しておき、特定の事象を契機にして、 自動的にポリシーセットを切り替えることができます。 契機として指定できる事象としては、次の3つがあります。

これらの事象が発生したら、ポリシーセットを自動的に切り替えます。 また、事象が発生しなくなったら、自動的に元のポリシーセットに戻します。 詳細は、ip policy filter set switchコマンドの仕様を参照してください。

4.6. 動作を確認する方法

syslog noticeコマンドでonを設定しているときには、 ポリシーフィルターの動作をSyslogに出力します。 まず、ポリシーセットを切り替えたときには、次のSyslogを出力します。

ポリシーに合致するコネクションやパケットが発生したときには、 次のようなSyslogを出力します。

GUIでは、 ポリシーの条件に合致したパケットを受信したときに、 動作を示すアイコンがアニメーションするようになっています。 また、ポリシーごとにログを表示するアイコンがあります。 このアイコンをクリックすると、 その行のポリシーに関係するログが表示されます。 ログは過去100件を蓄積しています。

ポリシーセットの切り替えに関しては、次のSyslogを出力します。

▲ このドキュメントの先頭へ

4.7. コマンド

サービスの定義

[書式]
ip/ipv6 policy service ID SERVICE_NAME PROTOCOL [SOURCE_PORT DESTINATION_PORT ]
no ip/ipv6 policy service ID [ SERVICE_NAME [ PROTOCOL [SOURCE_PORT DESTINATION_PORT ] ] ]
[設定値]
ID ... サービスの識別子 (1 .. 65535)
SERVICE_NAME ... サービスの名前 (最大16文字まで)
PROTOCOL ... プロトコル
SOURCE_PORT ... 始点ポート番号 (プロトコルがTCP/UDPのときのみ指定できる)
  • * ... すべて
  • 番号 (0 .. 65535)
  • 番号の範囲 (例: 6000-、6000-6010、-6010)
DESTINATION_PORT ... 終点ポート番号 (プロトコルがTCP/UDPのときのみ指定できる)
  • 書式はSOURCE_PORTと同じ。
[説明]
サービスを定義する。このコマンドで定義したサービスは、 ip/ipv6 policy filterコマンドや、 ip/ipv6 policy service groupコマンドで指定できる。
[ノート]
SERVICE_NAMEとして整数は設定できない。
[初期値]
設定されない

△コマンドの索引へ

インタフェースグループの定義

[書式]
ip/ipv6 policy interface group ID [name=NAME] [INTERFACE ...] [group GROUP_ID ... ]
no ip/ipv6 policy interface group ID [name=NAME] [INTERFACE ...] [group GROUP_ID ... ]
[設定値]
ID ... インターフェースグループの識別子 (1 .. 65535)
NAME ... 名前(半角32文字以内)
INTERFACE ... インタフェース
  • * ... すべて
  • lan* ... すべてのLANインタフェース
  • pp* ... すべてのPPインタフェース
  • tunnel* ... すべてのTUNNELインタフェース
  • local ... ルータ自身
  • lanN-lanM ... LANインタフェースの範囲 (例: lan1-lan3)
  • ppN-ppM ... PPインタフェースの範囲 (例: pp1-pp30)
  • tunnelN-tunnelM ... TUNNELインタフェースの範囲 (例: tunnel1-tunnel10)
GROUP_ID ... 他のip/ipv6 policy interface groupコマンドで定義した インタフェースグループの識別子 (1 .. 65535)
[説明]
インターフェースのグループを定義する。 groupキーワードの後ろにGROUP_IDを記述することで、 他のインターフェースグループを入れ子にすることができる。 ここで定義したグループは、ip/ipv6 policy filterコマンドで指定できる。

△コマンドの索引へ

アドレスグループの定義

[書式]
ip/ipv6 policy address group ID [name=NAME] [ADDRESS ...] [group GROUP_ID ... ]
no ip/ipv6 policy address group ID [name=NAME] [ADDRESS ...] [group GROUP_ID ... ]
[設定値]
ID ... アドレスグループの識別子 (1 .. 65535)
NAME ... 名前(半角32文字以内)
ADDRESS ... アドレス
  • * ... すべて
  • IPアドレス ... 単一のIPアドレス
  • IPアドレス/ネットマスク長 ... 単一のネットワーク
  • IPアドレス-IPアドレス ... IPアドレスの範囲
  • qac-tm-server ... QAC/TMの管理サーバPC
GROUP_ID ... 他のip policy address groupコマンドで定義したアドレスグループの識別子 (1 .. 65535)
[説明]
アドレスのグループを定義する。 groupキーワードの後ろにGROUP_IDを記述することで、 他のアドレスグループを入れ子にすることができる。 このコマンドで定義したグループは、 ip/ipv6 policy filterコマンドで指定できる。
[ノート]
qac-tm-serverはip policy address groupコマンドの場合のみ指定できる。

△コマンドの索引へ

サービスグループの定義

[書式]
ip/ipv6 policy service group ID [name=NAME] [SERVICE ...] [group GROUP_ID ... ]
no ip/ipv6 policy service group ID [name=NAME] [SERVICE ...] [group GROUP_ID ... ]
[設定値]
ID ... サービスグループの識別子 (1 .. 65535)
NAME ... 名前(半角32文字以内)
SERVICE ... サービス
  • * ... すべて
  • 定義済みサービス ... http、ftp、dnsなどのニーモニック(ニーモニックの一覧はshow status ip policy serviceで確認できる)
  • ユーザ定義サービス ... ip policy serviceコマンドで定義した名前
  • プロトコルとポート番号 ... tcp/80、udp/500など
GROUP_ID ... 他のip policy service groupコマンドで定義したサービスグループの識別子 (1 .. 65535)
[説明]
サービスのグループを定義する。 groupキーワードの後ろにGROUP_IDを記述することで、 他のサービスグループを入れ子にすることができる。 このコマンドで定義したグループは、 ip/ipv6 policy filterコマンドで指定できる。

△コマンドの索引へ

ポリシーフィルタの定義

[書式]
ip/ipv6 policy filter ID ACTION SOURCE_INTERFACE [ DEST_INTERFACE [ SOURCE_ADDRESS [ DEST_ADDRESS [ SERVICE ]]]]
no ip/ipv6 policy filter ID [ ACTION [ SOURCE_INTERFACE [ DEST_INTERFACE [ SOURCE_ADDRESS [ DEST_ADDRESS [ SERVICE ]]]]]]
[設定値]
ID ... ポリシーフィルタの識別子 (1 .. 65535)
ACTION ... 動作
  • pass-log ... 通過させてログに記録する
  • pass-nolog ... 通過させてログに記録しない
  • reject-log ... 破棄してログに記録する
  • reject-nolog ... 破棄してログに記録しない
  • restrict-log ... 回線がつながっているときのみ通過させて ログに記録する
  • restrict-nolog ... 回線がつながっているときのみ通過させて ログに記録しない
  • static-pass-log ... Stateful Inspectionを使わずに通過させてログに記録する
  • static-pass-nolog ... Stateful Inspectionを使わずに通過させてログに記録しない
SOURCE_INTERFACE ... 始点インタフェース
  • * ... すべて
  • lan* ... すべてのLANインタフェース
  • pp* ... すべてのPPインタフェース
  • tunnel* ... すべてのTUNNELインタフェース
  • local ... ルータ自身
  • lanN-lanM ... LANインタフェースの範囲 (例: lan1-lan3)
  • ppN-ppM ... PPインタフェースの範囲 (例: pp1-pp30)
  • tunnelN-tunnelM ... TUNNELインタフェースの範囲 (例: tunnel1-tunnel10)
  • グループ番号 ... ip policy interface groupコマンドで定義した番号
DEST_INTERFACE ... 終点インタフェース
  • 書式は始点インタフェースと同じ
SOURCE_ADDRESS ... 始点アドレス
  • * ... すべて
  • IPアドレス ... 単一のIPアドレス
  • IPアドレス/ネットマスク長 ... 単一のネットワーク
  • IPアドレス-IPアドレス ... IPアドレスの範囲
  • グループ番号 ... ip policy address groupコマンドで定義した番号
DEST_ADDRESS ... 終点アドレス
  • 書式は始点アドレスと同じ
SERVICE ... サービス
  • * ... すべて
  • 定義済みサービス ... http、ftp、dnsなど
  • ユーザ定義サービス ... ip policy serviceコマンドで定義した名前
  • プロトコルとポート番号 ... tcp/80、udp/500など
  • グループ番号 ... ip policy service groupコマンドで定義した番号
[説明]
ポリシーフィルタを定義する。 パラメータを省略したときには「*」が指定されたものとして扱う。
インタフェースとしてanonymousインタフェースは定義できない。
なお、このコマンドの定義は、 ip/ipv6 policy filter setコマンドや ip/ipv6 policy filter set enableコマンドを設定しないと有効にならない。
[設定例]
LAN1のPCからLAN2のWebサーバーへのアクセスを許可する
# ip policy filter 1 pass-log lan1 lan2 * * http
[初期値]
設定されない

△コマンドの索引へ

ポリシーセットの定義

[書式]
ip/ipv6 policy filter set ID [name=NAME] FILTER_SET ...
no ip/ipv6 policy filter set ID [name=NAME] FILTER_SET ...
[設定値]
ID ... ポリシーセットの識別子 (1 .. 65535)
NAME ... 名前(半角32文字以内)
FILTER_SET ... 空白で区切られたポリシー番号の並び(FWX120 .. 最大256個、SRT100 .. 最大128個)
「[」や「]」記号により階層構造を表現できる
[説明]
ポリシーセットを定義する。新しいコネクションが発生するたびに、 先頭から順に一致するか否かを評価する。階層的な構造になっている場合には、 上位のポリシーフィルタから順に評価し、 より深い階層のポリシーフィルタを採用する。
階層を表現するためには「[」と「]」の記号を用いる。 「[」は1つ下の階層への移動、「]」は1つ上の階層へ移動を意味する。 「[」は番号の前に記述し「]」は番号の直後に記述する。
ポリシーフィルタの番号の直後に「-」を付け加えることで、 そのポリシーフィルタを無効にすることができる。
なお、同じポリシーフィルタを重複して設定することはできない。
[初期値]
設定されない
[ノート]
階層構造の記述例 (3階層の例):
    1 [2 3[4 5] 6] 7

            |
            +--(1)
            |   |
            |   +--(2)
            |   |
            |   +--(3)
            |   |   |
            |   |   +--(4)
            |   |   |
            |   |   +--(5)
            |   |
            |   +--(6)
            |
            +--(7)
    

△コマンドの索引へ

ポリシーセットの選択

[書式]
ip/ipv6 policy filter set enable ID
no ip/ipv6 policy filter set enable [ ID ]
[設定値]
ID ... ポリシーセットの識別子 (1 .. 65535)
[説明]
ポリシーセットを指定する。 このコマンドで指定したポリシーセットだけが実際に有効になる。 同時に有効にできるポリシーセットは1つだけである。
[初期値]
設定されない

△コマンドの索引へ

ポリシーセットの自動切り替え

[書式]
ip/ipv6 policy filter set switch ORIGINAL BACKUP trigger TRIGGER ... [count=COUNT] [interval=INTERVAL] [recovery-time=TIME]
no ip/ipv6 policy filter set switch ORIGINAL BACKUP [trigger TRIGGER ... [count=COUNT] [interval=INTERVAL] [recovery-time=TIME]]
[設定値]
ORIGINAL ... 切り替え元のポリシーセットの番号 (1 .. 65535)
BACKUP ... 切り替え後のポリシーセットの番号 (1 .. 65535)
TRIGGER ... 切り替えのトリガー
  • winny ... 不正アクセス検知機能でWinnyを検知したとき
  • ethernet-filter ... イーサネットフィルタでIPパケットが破棄されたとき
  • qos-class-control ... DCC(Dynamic Class Control)で帯域の占有を検知したとき
COUNT ... ポリシーセットを切り替えるまでに受信するトリガーの回数。 INTERVALで設定した時間中にCOUNT で設定した個数のトリガーを受信したらポリシーセットを切り替える。
  • 1 .. 10
INTERVAL ... トリガーの発生回数を計測する時間。 INTERVALで設定した時間中に COUNTで設定した個数のトリガーを受信したらポリシーセットを切り替える。
  • 秒数 (2 .. 600)
TIME ... トリガーの事象が最後に発生してから 元のポリシーセットに戻すまでの猶予時間
  • 秒数 (60 .. 604800)
  • infinity ... ポリシーセットを元に戻さない
[説明]
TRIGGERパラメータで指定した事象を契機として、 ポリシーセットを自動的に切り替える。
ORIGINAL・BACKUPパラメータには、 ip policy filter setコマンドで定義したポリシーセットの識別番号を指定する。
事象によって切り替えるポリシーセットを変えることができる。 このためには、下記のように複数のコマンドを設定すればよい。
事象が発生したときに切り替えるタイミングを、 COUNTとINTERVALの組み合わせで指定できる。 INTERVALで指定した時間内にCOUNTで指定した回数の事象が発生したら、 ポリシーセットを切り替える。COUNTが1のときには、 最初の事象が発生したときにすぐにポリシーセットを切り替えるので、 INTERVALの設定は意味を持たない。
事象が発生しなくなってから元のポリシーセットに戻すまでの時間を TIMEで指定できる。TIMEとしてinfinityを指定したときには、 ポリシーセットを元に戻さない。この場合には、 ip policy filter set enable コマンドを実行することでポリシーセットを元に戻すことができる。
切り替えが動作しているときにip policy filter setコマンドや ip policy filter set enableコマンドの設定を変更した場合ときには、 切り替えに関する動作は中断し、切り替え前の状態に戻る。
なお、ORIGINALとBACKUPに同じポリシーセットを指定することはできない。 また、ORIGINAL・BACKUP パラメータで指定したポリシーセットが定義されていないときには、 ポリシーセットは切り替わらない。
[初期値]
[設定例]
winnyの検知とイーサネットフィルタによるパケット破棄を契機として、 ポリシーセットを1番から2番に切り替える。
      ip policy filter set 1 name="main" 101 102 103 104 105 106
      ip policy filter set 2 name="backup" 201 202 203 204 205 206
      ip policy filter set switch 1 2 trigger winny ethernet-filter
    

△コマンドの索引へ

タイマーの設定

[書式]
ip policy filter timer [OPTION=TIMEOUT ... ]
no ip policy filter timer
[設定値]
OPTION ... オプション名
tcp-syn-timeout ... SYNを受けてから設定された時間内に データが流れなければセッションを切断する
tcp-fin-timeout ... FINを受けてから設定された時間が経てば セッションを強制的に解放する
tcp-idle-time ... 設定された時間内にTCPセッションのデータが 流れなければセッションを切断する
udp-idle-time ... 設定された時間内にUDPセッションのデータが 流れなければセッションを切断する
dns-timeout ... DNSのqueryを受けてから設定された時間内に データが流れなければセッションを切断する
icmp-timeout ... 設定された時間内にICMPセッションのデータが 流れなければセッションを切断する (pingに適用される)
TIMEOUT ... タイムアウト時間(秒)
[説明]
ポリシーフィルタで使用するタイマーの値を設定する。 このコマンドの設定はIPv4とIPv6で共通である。
[初期値]

△コマンドの索引へ

ポリシーフィルタの状態表示

[書式]
show status ip/ipv6 policy filter [ID [TYPE]]
[設定値]
ID ... 表示したいフィルタの識別子(1..65535)
※省略時はすべてのフィルタについて表示する
TYPE ... 表示の形式
  • connection ... 指定したフィルタに関係する コネクションの情報を表示する
[説明]
ポリシーフィルタの状態を表示する。

△コマンドの索引へ

ポリシーフィルタの状態のクリア

[書式]
clear ip/ipv6 policy filter [ ID ]
[設定値]
ID ... フィルタの識別子 (1 .. 65535)
[説明]
指定したポリシーフィルタに関するログなどの情報をクリアする。 IDを指定しないときにはすべてのポリシーフィルタが対象になる。

△コマンドの索引へ

ポリシーサービスの状態表示

[書式]
show status ip policy service
[設定値]
なし
[説明]
IPv4のポリシーサービスの情報を表示する。

△コマンドの索引へ

▲ このドキュメントの先頭へ